WRX S4のDIY・音響強化・nr_mz250_fj_3サブウーファー取付け・DIATONE SOUND.NAVI サブウーファー取付け・スバルWRX サブウーファーに関するカスタム事例
2023年12月05日 16時45分
オーナーのスペックシート 富山の民 人見知するときもあるケド交流はしたい…タイプ…(ΦωΦ) インスタやってますので興味あればそちらも宜しくお願いします。 古いカメラ SONY α6000 レンズ TAMRON 18-300mmメイン 単焦点SONY 35mmF1.8
前にフォロワーさんより中古で購入したこちらのサブウーファーCarrozzeria TS-WX120AをDIY取り付けしました。シート下に入るコンパクトなタイプです😊
この投稿は検索でナビのサブウーファー調べるときに情報あればいいかなと思って載せます。
今どきカーチューンの取り付け記事もネットでヒットしますので便利ですね!
ナビはDIATONE SOUND.NAVI nr-mz250-fj-3になります✌
ダイアトーンはナビ、カーオーディオから撤退したのでレア物かもしれませんw
高スペックのアンプや音質復元機能で音楽聴くにはめちゃめちゃ良いナビです。地図はポンコツなので、飾りですw
まずはここを外します。MENUスイッチやハザードスイッチ類のカプラーはなかなか外しにくいので、エアコンのカプラーだけ外してマイクロファイバーで上下を養生しクルリンパ!上はバックミラーで引っ掛けてあります😆
運転席側シート下のすぐ後ろにウーファーくんを置いて、配線は真ん中のコンソールBOXの横の隙間からいれて隠しました。外すと面倒なのでここは妥協w
メインハーネスのコネクターの横にオプションコネクターを刺せるところがあります。
配線は H001AVA910 の品番です。
外部入出力ケーブル。
サブウーファーやAUXを取り付けするためのオプションになります。これ、最初からはついてないんですよね😇
ダイアトーンサウンドナビにサブウーファーつけるときはこのオプションを買えという😅
少し前、知らずにつけようとしてウーファー接続のコネクターなくて諦めました。。
オプションコネクターはこのように出しとくと便利ですね。
ウーファー側の接続するのは、
黄色線は常時電源(BATTERY)
青白はREMOTE(リモート接続用の電源)
音声入出力のピン赤白
ですね!常時電源はナビのメインハーネスの黄色のBATTERYタグのついた黄色の配線へ、REMOTE配線はオプションコネクターのREMOTEへ、音声入出力ピンの赤はSW_OUTに繋ぎ白は使わないのでビニールテープで絶縁します。その他使わないピンコネクターも絶縁したほうがいいですね。
SW_OUTがサブウーファー用のコネクターになります。オプションコネクターのAUXの赤白に繋ぐとウーファーから音楽が流れないので注意です。
サブウーファーの電源を取る際、黄色の常時電源(BATTERY)は最後に繋ぎます。アースはこれから説明となります。配線が短く、ナビ裏まで引けませんでした。なので、
腕を置くコンソールの裏のカバー外します!
アームレストですね。
1番外のカバーははまってるだけなので、隙間に内張り剥がしで外せます。
中のカバーを外すときは全部プラスネジですね!
金属の板がある部分は真ん中2本は外さなくて大丈夫てす。外側外していけば外せます。
写真のねじ穴の場所を参考に!
後ろから覗くとボルトが一本ボディに刺さってます。隣のハーネスは抜かないほうが良さそうなので、クリップを摘んで外し横にずらして作業します。青色の穴に刺さってるクリップです。裏の飛び出たところを引っ込めてやって押せば抜けます!
アースは指差してるボルトを緩めて取り付けます。ワニ口になってれば、ボルトと幅が合えばそのまま使えます。内装をカッターで少しだけ切ってスペースつくって作業したら楽ですね!ラチェットにショートソケット12mmで緩めました。ボルトは完全には外さず、工具で緩めて手で回せるようになれば5回ほど緩めてそこにアースのワニ口を噛ませます。まわりを覆ってるカバーを浮かせばスペースありますので、手も入ります。
サブウーファー配線完了したら、次は設定です。初期設定開いて、サブウーファーオンにします。
変更の仕方ですが、未設定はそのまま設定できます。設定済みは音質設定初期化しないといけません。
車種選択で選択してしまうと、サブウーファーが使えなくなります😱
なので、車種選択は指定ではなくタイプで選びます。
MENU→設定→システム→車両取付確認→スピーカーチェックでサブウーファーへ手動で信号を送り、音が鳴るかチェックできます。
このとき、AVボタンを押してAudioをOFFにします。SWFを押して、音が聴こえてこれば完成です!あとはAudioをオンにして音楽をかけ、お好みでSound Settingsで設定を変更しましょう👍
これで以上になります。
アースの取り方以外はネットの情報をかき集めたものです✌