ゴルフGTIのゴルフGTIダイナミック・ドライブモード・エコ運転は疲れるに関するカスタム事例
2025年03月03日 20時09分
田舎に住むVWオーナーが、備忘録のためにブログのような感じで投稿しています。 フォローはご自由に(無言OK)ですが、フォローバックはほぼしないので、それが嫌なら初めからしないでください。 投稿内容に興味が持てなくなれば、フォローバック後でもフォローを解除することがあります。 なので、私の投稿がつまらないと感じた方は、いつでも去っていただいて結構です。 下品、非常識、変な日本語の人、ヘタクソな写真を上げてくる人、下品な改造車オーナーは相手にしません。
暖かくなったと思ったら突然寒くなったり、ここのところ気温の変化が激しいですね。
でも、春は確実に近づきつつあります。
毎年恒例の、私の鼻詰まりと眼のしょぼしょぼ感が始まったので、間違いないです(笑)。
ところで先日、修理に出していたホイールを受け取るために出雲市まで行ってきたのですが、久しぶりに走行モードを変えて走ってみました。
私は、普段はカスタムで、エンジン音のみスポーツにしてあとはすべてノーマルに設定しているのですが、今回は片道100kmを超えるドライブなので、初めてエコにしてみました。
エコにすると、シフト表示がDからEになり(例:D1→E1といった具合)、エンジン制御やエアコンがエコ仕様になるのと、下り坂や速度一定時にアクセルをオフにすると、エンジンがアイドリング状態になるコースティング走行になります。
実際に走ってみると、たしかに加速が穏やかになり、コースティング走行時はぐんぐん瞬間燃費が伸びていきます。
結果的には、200km強の走行で、いつもより1.5km/lくらいの良化が認められました。
ただ、ゼロ発進が明らかにもっさりしますし(前の軽自動車にちぎられる。笑)、コースティング走行時のスピードの制御が難しくて、前車に近づきすぎて無駄にブレーキを踏んだりシフトダウンしたり、ちょっと落ち着かない走行になります。
たしかに燃費には良いのでしょうが、正直言ってストレスが溜まるので、私はもう使わないかな。
最後に。
クルマの乗り降りで内装の生地がずれてしまうのか、頻繁にこうなってしまいます。
その時に直しても、気がついたらまた同じことになっている状態です。
今度、6ヶ月点検の時に診てもらおうかな。解決するといいけど。