その他のウインカーインジケーター・電気回路・加工に関するカスタム事例
2025年02月13日 12時12分
引き続きこまごました所の手直しです
ウインカーリレーをLED対応にしてからインジケータが左右同時点灯しちゃってたんですよね😅
そもそも原付スクーターなんてインジケータ1つしかついてないし点灯確認できればいいやと放置してました🤣
ですがせっかくだから今回直しちゃいます😤
とりあえずメーターを確認しましたがコイツの仕業ではない…
ただ、丸で囲ったカプラーは後期のイモビライザー搭載車用なので不要。切っちゃいます🤗
で、車体側の配線をたどっていったら…いました!
3本線のコイツだ
ウインカーブザーですわ
テスター使わなくても逆側にちょっと電気流しちゃいますよ~みたいなのが分かるオーラを放っております😅
コイツ外した時点でメーターの表示は直るはずですがウインカーのカチカチ音がなくなってしまうので改造します
現状こんな感じで左ウインカーつければ電気は左からブザーを通ってアースに流れるのですが僅かに右側に電気をお漏らししています
普通の電球の時は少し逆側にお漏らししても電球の抵抗がでかいので問題ないのですが省電力なLEDにしたりすると微弱なお漏らし電流を拾ってしまう
今回私はインジケーターが全部光ってしまうってだけですが多分極性フリーのLED球入れてたら常時ハザード状態になるかもしれません
対処法は簡単
ダイオードを図のように噛ませます
ダイオードは一方通行にしてくれる物です。これで正しい方向にしか電流は流れなくなりました
その辺にいたダイオードを
ドッキング🤗
車体にポン!
よし!直った🤗
早く塗装したいんだけど今日は強風で無理😭