ヴェルファイアのadmiration・デポルテ・エグゼクティブマフラー・DIYに関するカスタム事例
2018年10月06日 09時34分
弄るところも少なくなってきて、いよいよマフラーと、リアのエアロの変更いたしました。
フロントとサイドをadmirationにしてますので、リアをadmirationのデポルテ、そして4本出しのエグゼクティブマフラーに変更しました。
リアピースのみの変更ですので、音はそんなには変わってません。
近くで撮ったので、迫力あるような聞こえますが、実際は静かなものです(笑)
今までsilkblaze のリアのエアロと、マフラーカッターでしたので、リアビューはだいぶ変わったと思います。(silkblaze のエアロは、どこかに出品しようと思いましたが、外すときに折れてしまいました。残念…)
今回の取り付け時の1番の悩みは、マフラーの出面でした。。
保安基準適合まで出すと、ヤン車風に見えてしまう気がしたので、admirationの担当者の方と話したら、出さない方が「トレンド」らしいので(笑)写真より、短くしています。
admirationのエンブレムが全部見えるようにまで出すと、かなり煙突になります(笑)
チタンもありましたが、ボディーがブラックなので、下に視線を落として見せて重量感を出すために、通常のシルバーにしました。
納期は、エアロが約1ヵ月、マフラーが3週間、LEDバックフォグは約2週間でした。
大物の弄りも終わりましたので、次は何しようかと試行錯誤中です。(笑)
あ…。ドライブレコーダーも変えました。
装着後全点灯です!
リアは、バックフォグとして結線してます!
洗車してないので、少しボディーが汚いですが、装着後の消灯時です。
純正マフラーリアピースを外した瞬間です。
ボディーも長いので、センターまでも距離がありますね(笑)
純正のエアロは、カットすると言うことなので、思い切って切りました。苦笑
これで後戻りはできません(笑)
マフラー装着後、エアロ装着前です。
左側はボックスで覆われてますので、外して吊りゴムをつける位置を加工して取り付けます。
奥にはHKSの車庫調がこんにちはしてますね^ - ^
リアピースの中間まで取り付け時です。
ここから左右に分岐していきます。
今までの仕様。
silkblaze リアハーフエアロ、マフラーカッター、センターLEDバックフォグです!
なんか、admirationのモデリスタに似てますね(笑)
エアロは割れましたが、センターのLEDは、きれいに取れました!(^∇^)
ちなみに、silkblaze から購入したときは、まるっきりコーキングされてなかったので、裏面は、強力にコーキングしてます。もし欲しい方がいたらお譲りします。
デポルテの裏側です。
網は裏側から貼ります。
ちなみにLEDを購入しないと、この部分は空洞になるらしいです。。(笑)