ロードスターのニーレックス・ナックルサポート・プロスペックナックルサポート・ハンドルブルブル解消に関するカスタム事例
2020年10月17日 11時22分
車は昭和55年式RX-7→昭和58年式RX-7→平成10年式ロードスター(新車購入)、令和3年11月にジムニー増車!自転車はMTB&ロードで走りまくり!RCはミニッツから1/8GPまで!1968年式の京都府綾部市消防団員!火点は前方の標的!Instagram ara_nb8c、 Twitter @ARAnb8c、niftyブログ・みんカラもよろしく!
高速道路走行中、路面の継ぎ目を通過する際ハンドルがブルブルしませんか?あれって結構神経を使うのよねー。少しでも解消しようとニューパーツを投入!
それがコチラ・・・
「ニーレックス プロスペック ナックルサポート」
では早速取り付けてまいりましょう!
まずは・・・サスアーム取り付け部のナット割りピンを引き抜き、取り付けナットを外しましょう。
※ホイールは装着したままで作業可
※画像は運転席側
上部ナットは取り外し、下部ナットはナックルサポートが入るくらい緩めておく。
ナックルサポート本体をセットする。
先にアッパーアームのボルトにセットし、ロア側はナックルサポート本体の切り欠け溝に沿ってボルトに差し込む。
こんな感じ。
セット出来たらアッパー側のナットを取り付けましょう。
あとは上下ナットを締め込み、ナックルサポートを固定しましょう。
ちなみにナットの規定トルクはアッパー側42~60Nm、ロア側57~77Nmとのこと。
私は手持ちのトルクレンチがこの狭い隙間には入らず使用不可のため、往年の「手ルク」レンチで対応😅
ナットの締め付けが完了したら付属のRピンを差し込んで取り付け完了!
※アッパー側Rピン小、ロア側Rピン大
ちょいと角度を変えて撮影。
口コミでは結構高評価のパーツだけに、期待にドキが胸胸😄 またテスト走行に行くといたしましょう!
ちなみにNA~ND用まであるので気になる方はニーレックスのサイトをチェック!