スカイラインの31の日・GTS-Rの方向性・R31の皆さん足廻りどうされてますか❓・もう純正でいいです😅・部品取り有って良かった👌に関するカスタム事例
2022年03月31日 18時20分
7th SKYLINE R31の記念すべき日にpickup頂き有難うございました🙇 沢山のいいね👍️コメント有難うございました🤗 2023.7.31 フォローに付いては、基本一言コメントを頂いた方にさせて頂いてます🙏
CTのみなさん、お疲れ様です😊
いつも沢山のいいね、コメントを頂き有難うございます🙇
今日は31の日ですね😅
と言うことで、いつもの何てこと無い2台の31から〜🙋
写真は過去画です😥
安土考古博物館にて
琵琶湖のほとり、大同川から
で、2018年の購入当時の写真です😅
17インチのBBSで、フロントのウィンカーレンズはクリアでした😊
右斜めから😅
現在の仕様😊
純正オプションの15インチアルミホイルでウィンカーは純正のオレンジで👉
もう完全オリジナルな感じですね〜😆
ムチムチのタイヤが、当時物ぽっくて好きなんですよね〜🤗
ところで、R31乗っておられる方に質問です🙋
フットセレクトスイッチ付きのショックアブソーバーを現在も使われてる方は、どれだけおられるんですかね🤔
私のGTS-Rは、今もカヤバのフットセレクトスイッチ付きのショックアブソーバーを使ってます。
機能もまだ健在です🤗
で、この前の嵐山R31ミーティングに参加させて貰って、私の方向性を決めました👉
カッコいいお車は、皆さんのお車を拝見する事にして、
自分は、もうこの純正のままで行きます🙋
その為に、このたび、このショックアブソーをバゲットしましたぁ😆
新品です😍
これで、もうしばらく、純正をキープ出来そうです👌😁
実は、もうお金が無いだけです😂
話は変わりますが、
三重県の上野ドライブインが本日を持って、55年の歴史を閉じられます。
私と同い歳です😆
私も…
いやいや、まだまだかんばりますよ💪😁
最後の日曜日となった27日は、全国各地からカブヌシ様が集まられたとか😆
スミマセン拾い画像です🙏
うちの息子もカブヌシ😆
と言う事で、このカブで向かいました🙋
ところが、家🏠から2キロ程行ったところで引っ返して来ましたぁ😱
そうなんですよね💦
リヤタイヤのパンクで行くのを断念😭
かと思いきや、奥から部品取りのカブを引っ張り出して来て、ササッと交換し、上野ドライブインのカブヌシ会へ🙋
ホントなら、行くのを諦める所を機転が利くと言うか何と言うか、
我ながら、息子にナイス👍と言っちゃいましたぁ😆🙋
で、息子曰く部品取りは持っとかんとイカンって🤣🤣🤣
で、私の方は、
日曜日は町内の祭典でお宮さん参り🙏
からの除幕式
農の礎「のうのいしづえ」
基礎となる大事な物事と言う意味です。
この地域では、稀な100%共同減歩で成り立った土地改良事業だったようです🤗
で1町歩の田んぼが10枚以上、最大は1町8反歩の田んぼと効率的な農作業となってます🙋
と言いつつ、私は、
よその地域の田んぼを受け持つ為、
苗造りを🙋
水苗代の為の荒こなしを行いました。
今回も、日頃の覚え書な投稿に、長々とお付き合い頂き有難うございました🙇
今日のオマケ①
5歳の孫が真剣にひらがなの勉強をしてました✍️
今日のオマケ②
孫が私の携帯ケースに♥マークと飛び出し坊やのシールを貼ってくれました🤗
おしまい