TT クーペの愛車のこだわりスピーカーが観てみたいに関するカスタム事例
2023年11月11日 09時22分
お題初投稿です^_^
こちらは、モレルVIRTUS NANO carbon 63 3way
見た目の「カーボン」と「オクトパスグリル」に一目惚れ。
普段、排気音を聴いていれば満足で、長距離の眠気覚ましの位置付けだったオーディオですが、
内外とも弄りがひと段落し「これで手仕舞い」と思いながらランナウェイ店内を見渡していた時、
これまで何年も通いながら、全く気に留めてなかったオーディオコーナーのコレに目が釘付けに👀
何?このネットワークは😍
まるで、仮面ライダー😳
うーん、どうしよー?導入するか激悩み☹️
前車では、BEWITHの見た目に惚れてしまい、
おさがりですが、エンクロ導入。
制振、吸音、ケーブル。。。沼に浸かりましたが、キリがないと思い浅瀬で引き返す。
さて?どうするオレ?
って、そりゃやるでしょ😅
見た目で導入したスピーカー🔈は、ドア内張のアミアミ着けず、全露出🤗
ただし、助手席側のウーファー部分は誰に蹴飛ばされるかわからないので、格子を残してくり抜き仕様にしています。
ツイターの「蓮の葉グリル」も良い感じ^_^
アミアミの上に設置するのを知らずに、スペアの蓋を調達してアミアミをくり抜き準備してたのは内緒です🤫
アンプも入れたしLEDの電飾も施したし、
さあ、これで完璧👌
のハズでしたが、うーーーん、いまいち感満載、
何が足らない、何だろう🤔???
そこでふと思ったのが
そー言えば、ウチのPCに何気なく付けたスピーカー🔈
サブウーファーのおかげで重厚感バッチリ👌だなぁ。。。
ですね、
モレルPRIMO 104 導入。
3wayとサブウーファー、コレで一式揃いましたね☺️
もちろん?ココにもオクトパスグリル🐙
そして、
サブウーファー用アンプは、ザプコST-500XMⅡ。
3枚手前の画像のあの隙間にピッタリ。
あ!まさか、この展開を見越してたのか⁉️
コレら機材的には初級クラスでしょうが、僕には充分。
ウーファー周りのエージングも進み、聞こえなかったコーラスが聞こえて来たり^_^日々の変化を楽しんでます🎵
そして、最近我が家のテレビが壊れたので、コレを導入。
この機材もテレビも高価な物では無いですが、サブウーファー内蔵で良い感じ🙆
って、つまり
こだわりのスピーカーは「サブウーファー」ってオチ、
ではありませんが、それがmustになったのは確かです😊