春さんが投稿したランクル300・熱中症に気をつけて!!・カタログ入手に関するカスタム事例
2021年08月10日 19時19分
cartuneの皆様、いつもいいねやコメント等ありがとう御座います。🙇🏼♂️ また少し期間が空いてしまいました… 次からもっと頻度あげたいと思います
今回は、今話題の「ランクル300」のカタログを8月5、6日辺りに入手したのでご紹介したいと思います。
それプラス、ランクル300自体も紹介していきます。
是非最後までご覧下さい‼︎
最初に、何ページかこの様なランクルらしいオフロードなどを走ってる様に見せたCGの写真が載っています
モデルチェンジでついにランクルにもGRが出たのも注目ですね🧐
最後の方のページにはグレードの一覧が載っています。 個人的にカタログではグレードの一覧とスペックの表が書いてあるページが見所あって好きです笑笑
車体自体が大きい事もあり、今回もモデリスタはかなり迫力あるデザインのエアロ類をだしてきましたね
ここからランクル300自体を紹介していきます。
↓
8月2日に、14年振りにフルモデルチェンジしたランクルが発表されました。
ランクル200と同様に迫力あるフロントフェイスをしていますね。
フロントとリヤ共にシーケンシャルウィンカーです。特にフロントが綺麗に流れていて良いのですがリヤはフロントほど滑らかに流れていませんでした。 文字で表現するのが難しいのですが、リヤはまだウィンカーのLED粒が残っている様な感じでした
grを除いたグレードの中では最上級グレードに当たるZXではフォグライト周りのメッキ加飾や専用デザインの20インチアルミホイールなどが装着されます。
最上級グレードのGRは、専用グリルや専用フロントとリヤバンパー、ダークグレー塗装の18インチアルミホイールなどが装備され、ミラーやドアハンドルなどがメッキではなくブラックになっていてZXなどの様なグレードの「上質さ」というよりオフロード走行に適している様な雰囲気をだしています。
次に内装の紹介です。
ZXは内装色をブラックとニュートラルベージュの2色から選択出来ます。
どのグレードでもステアリングは本革が使われているのですが、木目が入るのはZXのみです。
インパネ中央には12.3インチのナビがあります。
シフトノブ近くに、ドライブモード変更のスイッチもあります
2列目シートは上部にエアコン吹き出し口があったり足下の余裕もあり快適に移動出来る様です。
3列目シートは2列目と同様にエアコン吹き出し口もありしっかり、乗る事を考えられて設計されている様ですがやはり少し足下のスペースは狭く長距離移動は辛い体格の方もいる様です。
内装色
GRはブラックと画像の様なブラックとレッドのツートンが選択できます。
GRのステアリングは、本革に切削カーボン調が加飾されています。
ヘッドレストにGRのロゴが入っていたり、ブラックとレッドの組み合わせが高級感もありスポーティーな雰囲気もありますね。
パワートレインの方は、ガソリンとディーゼルを選択でき、
ガソリンエンジンはV6 3.5Lツインターボです。
ガソリンエンジンのみのグレードがVX、AX、GXです。
ディーゼルエンジンが選択出来るのが、GRとZXグレードのみです。
ディーゼルエンジンはV6 3.3Lツインターボです。
ランクル200は、V8 4.6Lと4.7なので今回のランクル300はダウンサイジングした事になりますがトルク感はランクル300の方があるみたいです。
新GA-Fプラットフォームを採用した事により、先代よりも悪路走破性が高まりました。
そして、ランクル300から指紋認証のプッシュスタートスイッチが装備されるようになりました。
メーカーも盗難対策する様になり少しは安心出来ますね。ですが、自分でもなにか対策をしてしっかり自己防衛しないとですね。盗まれてからでは遅いですもんね……
悪路走破性を高めたランクルにも安全装備はしっかりあります!
ミリ波レーダーやカメラで昼夜問わず車両と歩行者を検知します。 昼間のみ自転車も検知してくれます。
その他にも踏み間違い防止装備など色々ついています。
今の時代の車には付いていて当たり前の装備かもしれませんが、どの様なジャンルの車でも装備されるのは良い事ですね
14年振りにフルモデルチェンジしたランクル300を紹介してきましたが、やはりランクル200とは特にリヤと内装のデザインが違いましたね🧐
指紋認証のプッシュスタートスイッチ…昼夜問わず車両と歩行者を検知するレーダーやカメラ…などなどデザインだけでなく機能面でも進化が見受けられましたね!
これは、2台並べないと中々気付きづらい事なのですが、フロント&リヤバンパーのデパーチャーアングルの角度が違います。 GRの方がデパーチャーアングルの角度が大きいです。確かGRが30何°で、ZXなどが26°だったと記憶しています。
↑この情報は紹介してる記事も少ないです。
という事で、今回はデビューしたばかりのランクル300について軽く紹介していきました。カタログ収集も趣味なので今後この様な投稿が増えるかもしれません。 ランクル300についてやカタログについてなどなどどんどんコメントいただけるとやり甲斐もありますし幸いです。
最後まで見ていただきありがとう御座いました‼︎🙇🏼♂️