BRZのBRZ・86・車高調・TEIN・FLEX Zに関するカスタム事例
2021年06月21日 17時58分
ボクスターやらカイエンやらマカンやら911やら、ポルシェに囲まれながらTEIN FLEX Z取り付け完了
良くも悪くもSTIダウンサスと大きな変化はない。
STIダウンサスは純正プラスアルファ程度のバネレートやろから、F3.2〜3.5kg、R4〜4.3kgくらいやと思われる。
対してFLEX ZはFR6kg。フロントなんて倍近くバネレート上がったのに、むしろ乗り心地は若干よくなった。
ダウンサスはストローク不足やろからダンパーの突っ張り感あった。けど車高調やとしなやかに動いてくれて、ダンパーの動きは確実によくなってる。ここは集中すると分かる。
路面悪いところはダウンサスと同じくバタバタする。ここは6kgまでバネレート高まった影響もあるかな。
多少乗り心地は良くなって、まともに足が機能している事を実感。
車高はF30mm、R25mm下げ。これ以上はへたった時にフォグの高さが車検アウトの可能性が出てくるとのこと。
本当はあと10mm下げたい。見た目で言うとリア20mm下げたい…。だいぶ引き締まった見た目になったけど、フロントは思ったより下がらんかった。
ちなみに30mmじゃ擦らなさそう。普段から段差にはかなり気遣ってるからかな?
コーナリングは流す程度しか試してないけど、ノーズの入りがたいぶ良くなった。ここはハッキリ分かる。
ダウンサスに比べて高速コーナーの舵角が減った感じがして、まだ慣れてない。コーナーでもドッシリ安定して踏ん張ってくれるから、全開でもダウンサスよりも気持ちよく走れると思う。
減衰力は想像以上にマイルドやった。
最弱ならボヨンボヨンして純正ライクになるし、1番ハードにしても跳ねる程じゃない。
0段戻しやと路面のデコボコ常に拾うけど、ガタガタしやんし拍子抜け…。
こりゃ確かにストリート向けでワインディングもいけますよってダンパーやな。
ぶっちゃけモノスポーツの方が期待通りやったかも…
10万かかったけど大差なくてややショックやけど、足の動き良くなって踏ん張り感も増したからよかった。コーナリングが攻めれば攻めるほど違いでそう。
攻めると印象変わるかな?足自体は凄く良い足。自分がサーキット向けくらいの足を求めてたのに気がつかなかった。サーキットいかんけど。笑
さて、限界で攻めるのが楽しみ
若干見える緑のヤツ。
フロントはピロアッパーやけど全く不快じゃない。フルピロ憧れる…