イグニスのライト・TRDカナード・空力パーツに関するカスタム事例
2020年06月08日 00時32分
皆さんこんばんは
今回はカナードの効果を探りに行きました
結論から申しますと、前の二枚カナードの方が効果ありました。
ちょっとしたことでここまで変わるのは面白いですね( ・_ゝ・)
高速域になると車体がなんかフワフワする(笑)まるで車高上げてて、特に空力パーツつけてなかった時のよう…
このカナード自体効果がない訳じゃないと思いますが、如何せん取り付けた位置が悪かったんだと思います。
ただでさえオーバーフェンダーが邪魔して空気引き抜けなさそうだし。
画像赤丸のところにも取り付けられそうなので、TRDカナードはそこにつけて、二枚カナード復活させれば更なる効果が見込めるんじゃないかな~と妄想してます。
空力と言えば、マッドガード外してリアにボーテックジェネレータ?なるものを自作しようか考え中です
元々リアディフューザーは三分割にする計画だったので、空力を考えてちょっと挑戦しようかな~と。
あとアンダーパネル作成は勿論の事、GTリップのサイドカナードを延長して、三段カナードにするのも面白いかな
ぶっちゃけサーキット行かないのにそんなことして何になるんだ!って思うけどそれはそれとして…
話は変わりますが、リアフェンダーのアーチ上げは多分やらないことになりました。
下手したらオーバーフェンダーも外して純正に戻すかもしれません。
理由につきましては、実は現在気になってきた車がありまして、長くて2~3年内に乗り換えるかもしれないからです。
もう生産終了してる車なので中古の数が少なく、ここ最近値上がりしてきてるので見切りをつけるなら早めに、と考えてます…
ここまで弄り倒したので下取りはまぁ期待できませんが、弄りは年内のうちに継続か次の車購入のために打ち切るか決めようかと思います。
まぁそのうちまた目移りするかイグニスによりを戻す可能性もあるので何とも言えませんが(笑)
以上、報告終わります。