ビークロスの富士山・カワサキ スーパーシェルパ・沼津市戸田・放置バイクのバッテリー交換と火入れ・世界遺産韮山反射炉に関するカスタム事例
2024年04月26日 12時59分
中村史郎さんの代表作いすゞビークロス。マツダ、日産、ダイハツ、ホンダ、GMのパーツが使用され作られた車。 他キューブ、R35GT-R等。 普段乗りのまだまだ現役!! 現在は仕事で富山→2年半ぶりの静岡県へ車歴はR31スカイライン4HTGTSツインカム24→AE101スプリンターマリノツイカム20→JZX100マークⅡツアラーV→ブレビスAi250→w203ベンツc180スポーツクーペ(赤)→テラノ3000直噴ディーゼル→ビークロス(現在)
さすがに桜はすでに葉桜の
暖かい土曜日、先週末からの富山からの移動やビークロスミーティング、事務所への2年半ぶりの帰還でバタバタでした😂
折角の週末、何か景色でも撮れないかと向かった先は伊豆方面。
そう言えば、今だにスタッドレスタイヤ装着で夏用タイヤは既にボロなんで夏用を18インチにするか純正の16インチにするか迷うところです🤔
写真は輸出仕様の純正18インチ
国道を三津から土肥へ向かい途中の富士山の景色の見える駐車場がいくつか有るので
寄ってみます。
【煌めきの丘】
パンジーが植えられ綺麗に咲いています。
後ろには霞んだ中に富士山🗻も
続いて寄った駐車場は【出会い岬】
写真撮りたくて寄り道しますが
普段なら通過なんですよね〜
暖かいのでバイクも多いです🏍️💨
自分の通勤バイクは既に1年半以上
放置ですが…😭
こちらでも富士山🗻は
霞んで見えにくいです😩
駐車場には富士山見えるスポットを
記した看板も有りました。
初めて駐車しましたが、戸田もよく見ると
尾瀬同様、地形が湾になってる事が分かります。
こんな感じでツーリングのバイカーさんも
写真撮影している光景が多々見られます。
続いて向かったのは井田地区の駐車場。ここは畑に字を書いてあった気がします。
こちらにも富士山が見えるスポット看板が有ります。
晴れて澄んでいればこんな感じで
富士山🗻も見えます。
車、バイクが多いので西伊豆まで行くのを諦め帰宅する事に。
途中達麿山でレストハウス前で
再度、駿河湾と富士山🗻を撮影。
帰宅後、出張で1年半放置されたバイクを
出してみます。タイヤの空気圧も抜けてバイクを動かすにも無駄な抵抗が😂当然エンジンは掛からないので、バッテリーをチャージしますが⚡さすがに掛からないので
近くのホームセンターでバッテリー購入。
燃料は前に確認した時より結構減ってます🤣
燃料漏れもまだ、完治はしてないです😭
そしてバッテリーを交換して、まさかのエンジン始動💨💨💨
期待してないですが、キャブレターとか何もせずに済んでラッキーです😆✌️
まだまだ、サスからのオイル漏れや
ハンドルの分解してグリスのやり直し等
治したい、やりたい事は沢山です。
今週、1週間歩いて通勤しましたが、
来週からはバイクで会社に行けます。
新品バッテリー12,000円
バイクのバッテリーって以外に高いんですよね~😭
やっとバイク復活です〜🤣
日曜日、県外から出張の方が
いるので、近場観光です。
向かった先は丹那断層
縦に亀裂があるところが断層だそうです。 住んでる近くなんで災害時は
ちょっと心配になります。
丹那の酪農王国オラッチェ
丹那牛乳を使ったものが売られています。 ここではソフト🍦を食べました。
そして三津の内浦漁港直営のいけすやに ご飯食べに行きました。
お店は漁船の泊まる海の前です。
アジのどんぶりとアジフライを
美味しく頂きました😆
近くのセブンイレブンにある
救命艇を見ながら次の場所へ
コンビニ🏪で救命艇がある場所は
他には知らないです。
住んでる近場の世界遺産の韮山反射炉
この日初めて入場料を払って
中まで見ました。
ボランティアの方が細かく説明してくれます。
作っていたのは大砲だそうです。
飾ってあるのはレプリカだそうです。
銃刀法に掛かるので本物は
地中にあるそうです🤣
こちらでもお茶のソフト🍦をペロリ!
美味しく頂きました😆
近くでも普段、見ない場所を
観て回り地元の事で新たな発見が
有った日曜日でした。