ヴォクシーのオーディオ・オーディオ調整・タイムアライメント・オーディオ聴き比べて・音質設定に関するカスタム事例
2021年11月05日 03時07分
オーディオ系の投稿です♪
初かな?
とりあえず記録として残しておく事も含めて!
参考になるか分かりませんが、2年以上費やして自分なりに調整した結果、この仕上がりになりました。
あくまでも個人的な自分好みの設定です♪
スピーカーはカロッツェリアのvシリーズ173
サブウーハーもカロッツェリアのTS-WH1000A
パワーアンプもカロッツェリアのD-700だったかな?2台でフロントスピーカー1個ずつ鳴らしてます。
スピーカーケーブルはシャーク製です。
デッドニングは未施工!
ただカロッツェリアのメタルバフを導入
こんな感じかな?
ナビは古いサイバーナビですw
この仕様で、聴きやすい程よい重低音で爆音でも頭痛がしないw仕様となってます!
フロントよりの設定。ドライバー重視です
その他のオートチューニング機能はカットw
前方より
ドライバー重視
スピーカーからドライバーの耳までの距離です。
メジャーで測りましたw
リアはカット
出力レベルもそこまで上げていません
サブウーハー導入に伴いカットオフでかなり高音がクリアになりました!
これは普通に驚きでしたね。
フロントはこんな感じ
最後にこの調整でフィニッシュですw
こいつが厄介です。
調整したい音源を固定してひたすら聞き流して調整です。スピーカー慣らし(爆音で約1年以上)慣らし作業ですwwこれをやるのとやらないのでは音質が変わります。というか、設定を煮詰めていくとこの辺で音質が変わり再設定して段々と自分の好きな音質へ調整して行きました。
邦楽で聴くとこんな感じです。
リスニングポジションは運転席のヘッド付近
分かりずらいかもしれませんが、リスニングポジションが違うと音質も変わります
男性ボーカルだとこんな感じ
男性ボーカルも声の質によって聴きやすいのと聴きにくいのがありますね。
ここからは洋楽です。
この音源で調整してセッティングしましたので!
こいつが1番良い音に鳴ってます♪
このビリーアイリッシュ!
この音源を最後まで鳴らせるのが、ちゃんとセッティングされている証拠になると思います♪
スピーカーのビビリもありません。超低音からトリッキーな音源までしっかり出てます。
ただある程度まで音量を上げるとヤバいかもしれませんねwとりあえず会話が聴きにくいまで爆音にしても大丈夫ですw
おまけで重低音重視で相性の良い音源です。
最後は、綺麗な声質のUru さんです。
クリアに聴こえるようになりました♪
それでも、やっぱり洋楽の女性ボーカルの方が綺麗に聴こえますねw
自分の設定は洋楽重視でセッティングしてあるので仕方ないのですが。
オーディオの世界は自己満足が全てですw
他人には良くなくても自分では聴きやすい良い音質だと思えば、それが最高のオーディオ設定なのだと思います。
いかにポテンシャルを引き出すかはプロじゃないと100%出すことは不可能でしょう。
ただイベント重視なのか、車内か車外かでも設定の仕方が全然違います。ようはどう聴きたいか?それを見つけ出すことがオーディオの世界なのかと思います♪
追究すると沼になってしまうオーディオです。
ドライブしながら気持ちよく聞ける音楽こそが何より最高に良い音だと自分的には思います♪
今回はスマホで撮影して収録した音源なので、耳で聴く音質とはかなり違いますが、聴き比べて頂けたら、何かヒントになることも見つけられるかもしれませんね♪
※あくまでも個人的な拘りと個人的な感性で設定したオーディオ音源です。参考になる程度で聴いて頂けたらと思っていますw
おまけ♪