ミラの3さんが投稿したカスタム事例
2022年09月24日 23時03分
先日のドラシャが抜けない事件の時の作業です。
交換の原因?症状?はクラッチペダルを離す時にペダルが張り付いた様な変な感触が出ていたことと、停止時のローギアに入れる際に入りが悪いことから交換することにしました。
クラッチ交換は初めてなので、いつもお世話になってる車屋さんに教わりつつ、冷却水やエアコンガス抜き等しながら邪魔な物ざっくり外します。
この辺りで例のドラシャ事件がありつつ、ヒートガンで5分〜10分程温めて叩いたら無事抜けました。
エンジンの前側のマウントをメンバーから切り離し、エンジンを車両右側へ押しながら知恵の輪でミッション本体を取り出し
交換
交換
多分こいつが原因かと思われます。
写真撮り忘れですが交換
今回1番苦戦したのがエンジン後ろ側のマウントでした。
エンジンハンガーでエンジンを吊って、メンバーを殆ど切り離してやっと取り出せました。
ミッションが降りてる時なら上から行けるかと思いましたが、クラッチとマウントを同時に交換するならエンジンやメンバー毎全て下ろした方が早かった気もします。
慣れた人がやればまた違うやり方もあったかもしれませんが、自分は確認しながらゆっくりやったので、作業時間は丸1日位でした。
ギヤの入りとペダルの踏み込みも症状は消えたので交換して良かったと思います。