セルシオのいつもイイね&コメントありがとうございます😆・11月もよろしくお願いします・紅葉・ドライブ・東北に関するカスタム事例
2023年11月01日 19時08分
相棒のセルシオに乗り始めて20年目🌟 ドライブを兼ねた旅行が趣味なので、全国各地を走ってきました✨🚘✨ 投稿頻度は多くはないですが、その代わりに好き勝手な投稿ばかりしています(^-^)v
例年とは比べものにならない程の長く暑い🥵夏を経て、暦の上ではあと数日で「冬」へ。
極端に短くなってしまった秋を感じるために恒例の「紅葉狩り」に行きました🍁
と言っても...上記の写真ではとても秋らしさは感じられませんね💧
今回はかなり長くなりますので、無理せずお時間がある時に暇つぶし程度でお読み頂けたら幸いです😊
それでは...
これは10月下旬のある日の事...
翌日に控えたドライブ。
今度もなかなかの距離を走る事になるので、体調を整える為にいつもより少し早めの23時に眠りについた。
そして...23時20分に目が覚める。
楽しみにしていたので頭が冴えていたのだろう...
二度寝をする事無く早朝4時に出発だ( ̄▽ ̄;)
東京から青森まで続く「国道4号」を走り、埼玉と茨城を抜けて北へ向かう🚗💨
東京から約4時間程で、栃木・那須塩原へ❗️
国道4号と交差する「国道400号」が近づく。
ここからはこの道の西行きに進路をとる。
寝不足の為か?...10月末だというのに腕まくりする程にとても暑く感じていたので、ソフトクリーム🍦がもの凄く美味しい400号添いの「千本松牧場」に寄ればよかったのだが...何故か頭が働かず、そこを越えた先の道の駅へ😅
地元では見かける事のないコスモスに目をやり、涼しみながらの休憩を🌸
ゆっくりしたいが、目的地はまだまだ先...
さらに西に向かい、関東でも有名な「塩原温泉」を抜け「国道121号」と合流し、通称・会津西街道へ。
やがて日光市を過ぎると福島県に入る。
この付近には「大内宿」や「塔のへつり」といった福島の代表的な観光地がある❗️
機会があれば是非行ってみて下さい👍
そして、そのまま道なりに北上し...
辿り着いたのが「若郷湖」である。
3つ前の投稿と丸っきり同じ場所で撮影したのだが、そこまで大きな変化は無いかもしれない😅
太陽の力が弱まった為に、色合いが淡くなった程度か🤔(左上↖️の辺りが色づき始めている?)
通常ならゆっくり過ごすのがベストなのだが、やはり塩原に続きこの場も10分程で後にして会津若松へ❗️
そろそろ私自身のエネルギー補給を(^^;)
お馴染みの会津名物ソースカツ丼と迷ったのだが、一度食べたら忘れられない「ほていや」の特製ラーメン🍜を食べてHPを回復させる❗️
開店と同時に1番乗りし、束の間の休息を😊
腹一杯になった後は、昨年も行った裏磐梯に向かう🍁
これからこの山を上って行く❗️
今年はどんな色づき方をしているのか楽しみだ🚗🎶
ある程度走った所にある桧原湖畔でエンジンを止めて、この景色をながめる。
風の音しか聴こえてこない。
こういった場所に立つと、ようやく「結構走ってきたな」と感じてくる。
さらにそこから北へ向かう「西吾妻スカイバレー」をカラフルなコントラストの中、上り続けて...
この道の標高最高地点へ辿り着いた❗️
現時点で出発から約300Kmに少し足りないくらい走ってきただろう。
今日は睡眠時間20分で行動していたので、初日はこの辺りに泊まって、後はのんびりと過ごそう(^^)🎶
なんていう訳には参りません❗️
本日の私の目的地はこの程度の距離ではなかったのです。
ここまで上ってきた西吾妻スカイバレー。
山形・米沢に入ったとたんに今度は下る下る🚗💦
私のセルシオの車高でも慎重に走行しなければならない程の凹凸と急カーブの連続だ😵💫
正直...日光いろは坂の方が楽である💧
下りまくって「国道13号」へ❗️
一体どこが目的地なのかと言うと...
この看板の1番上の秋田県の東側の岩手県だ❗️❗️
すでに300Km超は走った。
ここから秋田まででもご覧の通り。
この地点までもそうだが、更にこの後も一般道のみを走って行くつもりである。
元々前もって、街並みや景色を楽しむ為に一般道だけで行こうと決めていた🏔️
岩手に行く場合、高速なら「東北道」一般道なら「国道4号」が楽だろうが、たまには違う道で😆
現在14時。
「1時間🟰50㎞」で5時間あれば着くだろうと考えていたので、19時には着くから大丈夫🎶
と...安易に考えていたものの...
さすがに寝不足の状態でこの距離はキツイ😵💫
なんとか気力体力が続く事を祈る💦
休憩回数を増やせば良いのだろうが、なかなか落ち着けそうな場所が見当たらず...
結局、看板の所から4時間ぶっ通しで走り抜いて...
ようやく18時頃に秋田県の南部にある「道の駅おがち」と出会い、休憩する事ができた☺️
だが...ここから目的地まではまだ暫くかかるだろう。
いざとなった時の眠気改善アイテムとして購入した「リポビタン8」を所有しているが、万が一また夜に眠れなくなるのを恐れて、ドーピングせず20分後に走り出した。
その後、湯沢のスタンドで給油⛽️をし、予想から2時間も遅れた21時。
何とか目的地である岩手県に入る事が出来た🥱
私なんかは「遊び」で走っているから気の向いた時だけこのような行動をすれば良いだけだが「運送業」の方は疲れが溜まっていても毎日走らなければならないし、知っている道や空いている道ばかり走る訳にはいかないので、改めてその凄さを考えながら、そして思い知りながらこの日は一瞬にして眠りについた。
そして2日目の夜が明けた❗️
まずは宿泊地の隣町の秋田・仙北市にある「抱返り渓谷」へ😁
紅葉祭り真っ只中のようだ🍁
険しい山道という事は全くない。
多少の傾斜と、部分的な砂利道程度なのでとても歩きやすい👟
そして所々、洞窟の中を突き進むと...
ここでも色づいた木々が出迎えてくれた🍁
昨日は運転しかしていなかったので、しっかりと体を動かす👍
昨日の疲れも残っているが、マイナスイオンたっぷりの空気を吸い込みリフレッシュ😆
1時間程の探索も終えて、次なる場所に🚗💨
大して時間もかからずに到着した場所は...
みちのくの小京都とも呼ばれている「秋田・角館」
歴史の勉強をしてこなかった私には上手くお伝えできませんが...「すんげ〜昔からある家が重要文化財?のような感じになって、それらが何軒も集まっている地域」という雰囲気です(°▽°)💦
見学可能な家屋もあるようだが、学のない私は素通りし...
角館名物の食いもん「比内地鶏の親子丼」の方へ足を運ぶ始末だ🤣
昼食を終え、お土産を購入してから角館を後にする。
独特の雰囲気があり、当時の日本を感じられる場所であった👍
それから1時間足らずで到着した先は...
美の女神である辰子姫の治める湖。
韓国のイケメン「イ・ビョンホン」&スーパー美女「キム・テヒ」主演のドラマ「アイリス」で登場した「田沢湖」へ✨
1年ぶりに来たこの地。
何度見ても決して飽きることはない。
何故なら、季節によって湖の色が違うから。
いつも通り湖畔の店で休憩させてもらい、夕暮れ時を向かえる。
そろそろ近くの宿で夕飯を食べ、風呂に入ってのんびりと😊
と言う訳にはやはり参りません❗️❗️
秋田・田沢湖から東に向かい、岩手・宮古が今日の目的地だ❗️
つまり、これから岩手県を端から端まで丸々横断する必要がある🤣
途中で寄った神龍の道の駅には、盛岡から宮古までは60Kmと記載されているが、田沢湖からは100Km超えだろう💦
だが、今日は昨日よりは走っていないので何とかなりそうだ( ̄▽ ̄)
そして順調に進み宮古市に入ったその時❗️
相棒のセルシオが270,000Kmになりました🎉
この瞬間を走行中に撮影するのも危険なので、偶然目の前にあったスーパーの「コープ」に最短距離で入って写真を📷
海沿いにあるからただの「コープ」から「マリンコープ」という名称に変わっているのか?
とにかく...本当にタイミング良くそこにあってくれて助かった🙇♂️
この奇跡的な出会いに感謝して、せっかくなので閉店間際に入店させてもらう事に(^^)
本日の宿泊場所は夕食無しなので、ついでにここで弁当🍱を入手だ。
さすが閉店間際というだけあり、とても安かった💧
私が選んだメンチカツの弁当なんて300円以下でした😆
それらをぶら下げてチェックインし、1280Gを支払い眠りにつく🛌
そして3日目の夜が明けた❗️
まずは冷えたエンジンを十分に暖めてから、同じ宮古市内にある「浄土ヶ浜」へ🌊
ここは目と鼻の先なので、すぐに到着出来る💡
この浜の名称の由来は「極楽浄土の如し」...
と言われたからのようだ...
確かに訪れた人がそう思うのも納得できる場所である気がする...
震災前には無かった道も新たに造られていて、とても歩きやすくなっていた。
十数年前にこの場で拾った石。
それだけの年月が経過した今日...
その石を返してあげていた姿を見守る。
私もこの地にあやかり、仏の心を手に入れたいが...
どうやらその境地に辿り着くにはまだまだ修行が必要なようである💧
悟りを開いた後は...
浄土ヶ浜から近く...と言っても50〜60Km程離れた地点にある、この看板内の8番の「北山崎」へ⛰️
まだまだ行っていない番号もかなりあるので、いつか行ってみたいものですね👍
北山崎の絶壁と、遥か彼方までの水平線を眺めながら贅沢な休憩を。
しかし、これだけ天気が良かったのに...間も無く☔️に降られる事に。
そこで、近くの店で雨宿りも兼ねて昼食を。
心地良い磯の香りがするラーメン🍜
穏やかな海の香りというか...味に癒されて、スープまで飲み干してしまった😋
店を後にしたその時。
主のおっちゃんが「駐車場まで行くのにも濡れるから、これさしてけ」と、傘を渡してくれた。
セルシオに乗り込んで傘をお返しし、三陸沿岸を後に...いよいよ岩手県内ラストの目的地へ❗️
それは、山口県・秋芳洞や高知県・龍河洞と並び日本三大鍾乳洞の1つ「龍泉洞」である🐉
この鍾乳洞の中は年間を通して気温が10℃前後になっている🥶
が...外でも大して変わらない気温だったので、ノーダメージである( ̄∀ ̄)
ついこの前までの「地獄の暑さ」の時期ならば、どれ程涼しめただろうか🥵💦
とても神秘的な世界観だ。
しかし...
「なんかこの感じは映画エイリアン2みたいだな...」
と思ってしまった...
その程度の感性しか持っていない者は、こういう場に来ない方がいいのかもしれないと反省した💦
さて...
予定していた以上の時間となり、現在17時過ぎ。
明日でこの旅も終わりだ。
隠しアイテムの「リポビタン8」を吸引し、これから最終宿泊地に向かう事にする❗️
いざ、ここから400Km超はあるであろう「いつもの地」へ❗️❗️
盛岡市まで漆黒の道を進み、今回2度目の給油⛽️を済ませ「一般道のみ」というルールを変更して高速に乗る。
北東北エリアに心の中でまたの再会を約し、別れを告げる...
宮城に入った所で長者原SAに寄り、タイミング悪く営業時間外となってしまったレストランの牛タンを眺める(´ཀ`).....
諦めて走り出し、いつしか福島の安達太良SAが見えてきた❗️
私がCTでフォローさせて頂いている方と少し前に、安達太良のラーメンの話をコメントでやり取りした事を思い出すと同時に左にハンドルを切る😆
この旅3度目のラーメンを🤣
初めて見た「郡山ブラックラーメン」というものを頼んでみた🎶
疲れの溜まっている体に味の濃いものは本当にありがたい。
HPは30%程度だったが、MPは完全回復していた。
そうしてこの日の深夜...いつもの地...
すなわち「会津」に戻って来る事が出来た。
そして最終日。
今になって思うと激動の4日間だった気がするが、残すところ半日足らず...
この日はあいにくの天気だったが、走り慣れた会津路を駆け抜け...
早くなった日没の直前。
お気に入りの場所に着くと...
この旅で1番の「紅」が待っていてくれた。
あれだけ暑かった夏。
早く涼しくなれよと思っていたが...
涼しくなるどころか寒くなるのも目前だ。
新緑の頃の匂いとは違う山の空気を吸いながら考える。
「積雪前にこっちの方を走るとしたら、あと1〜2回が限度だろうな」と。
そう思うと寂しくなるが、今年も山には何度もリフレッシュさせてもらった✨
そして最後に大きな深呼吸を(^O^)
こうして合計1,700Kmに少し足りないくらいの距離を走った「紅葉狩り」は幕を閉じました。
また次の機会を楽しみにしながら...
今回は本当に長い投稿になってしまいましたが、ここまでお時間を割いてまでお読み下さった方には感謝致します😉
有難うございました(^-^)v