スイフトスポーツのドライブ・エンジンチェックランプ 点灯に関するカスタム事例
2019年05月31日 19時03分
DIYで車の電装系をメインにカスタムしています 日々勉強です👍失敗もあります カスタムのメインは極力 外装はカスタムはせず走りに関係するカスタムをしている方向です 基本的に自分で整備できる限りDIYにて作業しています。 ※DIYで作業等を行なっていますので整備や取り付けなどのフォローは致しませんのでご了承下さい。 ❗️取り付けしている社外品の車検対応か?などのご質問も回答致しませんのでご了承下さいませ。 無言フォロー申し訳ありませんm(_ _)m
先程
電装系の部材を買いにホームセンターに行ってきまして
その帰宅中に走行しているとエンジンチェックランプが点灯しているではないですか!!
しかし走行していた場所は交通量が多い時間帯の峠なのでしばらく先まで退避所が無いため停車したいがすぐに停車できないのでなんとか退避所までいき車載していた診断機で診断しエラー消して無事帰宅しました👍
まぁチェックランプも緊急の色ではないので走行できないわけではないので普段よりはゆっくり走行してたので大丈夫でした🙆♂️
帰宅して調べたらおそらくこんな意味です!
完全暖機後に走行時のA/Fセンサー出力信号の変化値に対してリヤO2センサー出力信号の変化値が基準値以上となった
って言う内容です。
申し訳ありませんが詳しくはありませんので単語の意味的には正解かと思いますm(_ _)m
キャタライザーやらなんか社外だらけですから仕方ないですね。
他の方でもコンピューター書き換えしていて吸排気系も全てカスタムした方などでもチェックランプが点灯してる事例もあるみたいですから。
いちばん良さそうなのは現車書き換えでしょうか?