プリウスの屋根増設・DIY・ガーデニングに関するカスタム事例
2021年06月01日 04時07分
昨日から井戸水が出なくなり、調べたところ電工ドラムの不具合のようで、埋設配線の入替を依頼した。
今回はドラムを使わずコンセントにしたが、密閉空間での劣化は避けられないので、今後も点検は必要だろう。
買い物に行くたび色々と花物が増えていくので、それらをどう飾るか検討と対応に追われる💦
まあ、カミさんがやる気を出しているので、付き合うしかないだろう(-_-;)
左官鏝の柄の部分は、モルタルやコンクリートを均したりすると、小口部分に付着して固まるので、塗装したらどうだろうと思った。
小口部分は木の切りっぱなしなので、ここをパテ埋めして、ついでに丸みをつけてみる。
プラサフ吹いて水研ぎ。
一丁この状態で使ってみたが、付着しにくくなり汚れも簡単に落とせて良好だった^_^
先日掛けた屋根部分の、柱・桁を防蟻剤塗りとしたので、オレンジ色が付いている。
このままでは見栄えが悪いので仕上げ塗装した。
下地のオレンジが中々隠れないので、何度も塗り重ねが必要💦
防蟻剤を透明タイプにしておけば良かったが、透明だと塗った感じが分かりにくく、オレンジだと色の濃さで判断出来るので、この辺りは仕方ない選択だった。
屋根を掛け、半屋内となだた部分に、除雪道具ラックを作った。
壁に立て掛けておくとスペースを取られるので、これでスッキリした。
屋根には軒樋と、カーポート屋根との段差部分の壁を設置。
コレで雨対策はクリアだろう。
この時期サクランボに時間を取られがちだが、その間を縫って、やるべき事を少しずつこなす他ない。
未だ暫くこんな感じで続くだろう(^◇^;)