エクストレイルの阿蘇・南阿蘇・大観峰・熊本地震復興・やっぱ阿蘇はスゲェ❗に関するカスタム事例
2023年01月04日 21時33分
今日の阿蘇の続きです🤣。
大観峰からいつもの様に草千里に向かう途中。
最近カルデラ内から阿蘇を見上げる景観も気に入ってます🤭。
う~ん❤️。
この壮大感👍️。
阿蘇の山々を左手に見ながら上って行きます。
米塚。
ここが山肌が眼前に迫るポイントですね。
草千里展望所につくも今回も雲☁️に阻まれて草千里ケ浜の全景と中岳の噴煙は見えず。
しかし、雲に覆われているのはここだけでちょっと行った中岳周辺は天気が良く噴煙も激しく出てました。
そのまま南阿蘇へ下りて行く途中の南阿蘇パノラマライン展望所から南阿蘇村の全景を望む🤗。
冬とは思えんなぁ🤣。
最近、南阿蘇のいつもの場所になりつつある所へ今日も行きました🤭。
いつまで水が張ってあるか分からないので🤭。
貴重な逆さ阿蘇が撮れるうちに撮りためを🤗👏。
久しぶりに南阿蘇鉄道の高森駅に寄ってみる。
車両にクルーが乗り込んでTVの取材中でした🤗。
現駅舎の隣に新しい駅舎が建設中でした🤗。
熊本地震で被災して不通だった全体の2/3がこの夏いよいよ全線復旧する予定です👍️👏👏👏。
みんな、遊びに来てね~👍️🤣。
すぐ目前に阿蘇の山々が迫る光景もこの南阿蘇鉄道沿線の醍醐寺🤗。
場所変わってこちらも久しぶりな新阿蘇大橋へ。
ここは地震復興のシンボル的存在の一つです。
元々600mほど上流にかかっていたそれまでの阿蘇大橋は地震で大学生が乗った車とともに谷底へ。
また、近くにあった大学の学生寮も倒壊して何十人もの学生が犠牲になってます。
今、熊本各地で確実に復興が進んいますが大変大きな犠牲があった事を忘れてはなりません。
新阿蘇大橋を後にしてミルクロード経由で大観峰を目指す途中の景観👏。
最後は阿蘇スカイライン展望所から🤗。
涅槃像が綺麗に見えますね👍️🤗👏👏👏。
長々とお付き合い頂き有り難う御座いましたm(_ _)m。