アテンザの295/35R18を履くための準備・成功と失敗の繰り返し・それが人生、故に愉しいに関するカスタム事例
2025年02月01日 13時50分
初めまして。 石川県在住の40代、メインはアテンザ、セカンドはスペーシアギアの、ただの車好きです。 中期顔ですが、中身は前期初期モデル。テールランプも中期タイプに交換したので完全中期仕様の6ATモデルです。 塗装以外、基本DIYチューン。 流行りを追うのではなく、自分が好きだった仕様にしています。 ※基本、(特定の日を除き)嫁と休みが合わない時のみ、カーライフを楽しんでいます。
お久しぶりです。
昨日、ウッカリしてしまい、一昨日の焼きうどんの残りをオカズに、味噌ラーメンを夫婦して食べた者です。
一つ目のマル秘改造を終えました。
ついでに、センターキャップも外しました。
大それた事ではないのですが、減衰力調整ツマミを小さいタイプに変更して、キャンバー調整幅を増やしました。
約5mmですが、見た目で結構変わりました。
当然デメリットもあり、減衰力調整が、36段から24段に減りました。
まぁ、個人的に12段くらいがベストだと思ってるんで、あまり気にしてません。
やはり、キャップレスの方が今の仕様に合ってますね。
次の仕様に向け、チマチマ進行中。
この時発見した惨劇を一つ。
去年作成したスタビリンクロッドのエンド部。
見事にパックリ割れてました。