エッセのマフラーをさくっと紹介・ダイハツ・軽自動車に関するカスタム事例
2020年03月29日 22時59分
2016/07/23に純正へ舞戻る。低速トルクのモリモリ感は純正最強かと!音もとっても静かなので、遠いサーキットへの車中泊にも活躍!
最近はこんなマフラーになってるらしい。なんかモッコリしてますね。(バイクのチャンバーを太くしたみたい)
中は分室ではなく入り口と出口のパイプが行き違いになってるだけだそうです。(どこぞの、みんカラにて)これが1番消音効果とコストが優れているらしいです。
(膨張式?になるのかな、、、)
純正マフラーをブッタ切った方の、みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2967637/car/2576549/5180625/note.aspx
曲がってるところ(絞り?)がなんかカッコいい!メーカーはHSTではなく、愛知県三好の三五ってメーカーの
物を選びました。
ここまで純正
ここから社外品。納車から1か月で交換したD-SPORTの初代型のマフラー。フロントパイプ、中間パイプ、消音器、と触媒の後ろから交換するタイプは人生初でした。観劇
約10年で消音器(マフラー?)からガシャガシャと音が鳴り始めて、車検もあり交換。今となってはサーキットでの純正の真価を試せるので◯
ターボ並みに太いらしい
アイドリング中の異音はこんな感じ
揺するだけで、ガサガサと中身が崩れてる?
純正マフラー(耳の校正用にどぞ!)
純正マフラーの刻印。これがサビ等で消えると車検に通らないらしい。
https://youtu.be/j5JjsmpO9z8