レガシィツーリングワゴンのヘッドユニット何使ってる?・マッキントッシュ・マッキントッシュは互換性がない・北海道はマイナス15℃に関するカスタム事例
2023年01月22日 20時17分
平成30年まで乗っていたカルディナ(ST195G系30万km走行)に別れを告げて弟からただで貰ったレガシィBP5が今の愛車です。車重が軽く低速からターボが効いているのでノーマルでも十分に速い。今後はSTI のフロントリップスポイラーを7月末迄には塗装して装着する予定です。宜しくお願いします。
お題に乗っかりましてBP5のヘッドユニットです。
ご覧の通りマッキントッシュです。
clarionがライセンスで製造しているマッキンですが、実はこちらは2台目です。インナーマガジン6連CDが壊れてしまいCDが摘出出来なくなりヤフオクでそこそこの程度のいい同じ型番のモノを付けてます。
本当はCDが壊れた時点でナビモニターごと全く別のユニットに替えたかったのですが以前にもナビを替えた時に投稿しましたがマッキントッシュは配線が専用配線で互換性がないので配線を根本から引き直さなくてはならないのであきらめました。 音質とイルミ(赤色に統一したギミック)は気に入ってますがAUX入力がなく地デジやDVDの音声がユニットのスピーカーで有線出力出来ないので仕方なくFMトランスミッターで出力してます。
そこが一番の不満点です。 あとはもう壊れないでいてくれればいいと思っております(笑)