Eクラス ステーションワゴンの修理・ベンツ修理・ベンツ修理費高い・W212・s212に関するカスタム事例
2021年03月26日 13時14分
車歴 スマート ブラバス ミレニアムエディション (00年式、04.4〜08.3) ⬇︎ ダイハツ ミライース タイプX (13年式、14.8〜17.3) ⬇︎ 日産 180SX タイプS (96年式、17.3〜18.10) ⬇︎ ダイハツ ムーブ カスタムR L175S (10年式、18.11〜) バイクは大型免許まであるも、 現在は原付すら持ってません(・∀・)笑
こんにちは!(╹◡╹)
いつも皆様の色んな投稿
楽しく拝見しております♪
さて、納車以来更新してませんでしたが
昨年8月末に納車したものの…
9月にはエアコン効かないなー
と思い、ヤナセにて部位を特定すべく
ガスと蛍光材3本注入。(1.5諭吉
…しかし1週間ほどで再発(-.-)y-
だましだまし乗るも
今度は洗車時にオイル漏れ発見
修理費の恐ろしさにビビって
ヤナセ以外のトコでお願いすることに。
小排気量版では定番の箇所からでした。(14諭吉
走行中、なんだか音割れするなー
と思い、スピーカーを交換(2諭吉
今度は年末にエアサスパンクしとるやんけー
と発覚し年明け早々に入院し
左右のエアサス交換。(22諭吉
そろそろ暖かくなってきたし、
エアコン(クーラー)効かないのは
無理だなーと思い修理することに
エバポASSY交換(33諭吉
走行中にTV見たらダメですが
見たいなー(4諭吉
リコール部品(シャフト)が未交換だったので
交換(リコールにつき0諭吉
と、自分で整備できないけど
ヤ○セだと高額なので、少しでも
お財布にやさしい形で…と思い修理するも
総額70諭吉超えに(°▽°)
大阪にてお安く本体を手に入れたものの
保証もなく、アフターは最悪でしたが
これも自己責任&お高いお勉強代と思い
今回は直しておきました←
とりあえずあと1年半(次回車検)までは
オイル交換くらいで済んで欲しい!笑
んで頑張って維持していこう(^_^*)
と、風邪で保育園をお休みした娘の
子守をしながら、お昼寝の隙に投稿する
パパなのでした(・∀・)