フィットのDIY・LED取付・ウインカーに関するカスタム事例
2019年04月06日 12時00分
会社連泊してようやく仕事が終わった…ので、風呂に入れてない汚い体のうちに汚れるエンジンルームいじりをやりました。
前回取り付けたLEDウインカーの抵抗の配線です。
エーモンの配線チューブとやらをAmazonで注文、その中にケーブルを通して両端を絶縁テープで巻くだけなのですぐ終わりました。
この写真は運転席側。
奥の銀テープで止めてるのが抵抗です。
配線は軽く奥に押し込んで見えにくいようにしました。
抵抗はもっとネジとかそういうのでちゃんと固定した方が良さそうな気がするものの、ちゃんとパーツクリーナーで脱脂してから取り付けたので大丈夫…と願いたい。
エンジンルーム開けるたびに点検ですね。巻き込みたくないですし。
助手席側。
ぱっと見配線分からなくなってよかったです。
抵抗を分岐させたエレクトロタップ の部分。
ここも絶縁テープで巻いてしまった方が良さそうですが、狭すぎて無理でした…なので、チューブを抑えるくらいの気持ちで軽く絶縁テープを巻きました。
エレクトロタップ の赤が目立つのでバンパー取り外した時とかにテープでぐるぐる巻きにしますかね。
しかしヘッドライトのレンズの黄ばみがすごい…。
研磨&コーティングをKeePerで一度お願いしたんですが、表面だけじゃなく中まで劣化が進んでるようなので完全に綺麗にするにはヘッドライト交換しか無いのかも。
高そうで嫌だな…。