ミニキャブバンのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2024年05月25日 09時39分
おはようございます
只今試聴中
しながらスピーカーの複数並列発についての考察をしてみた
1、パワーアンプから見た合成インピーダンスの低下に比例して過電流が生じることはなく、ユニット合計によって出される音圧がW換算された電流しか流れず、合成インピーダンスの低下でアンプの破損に繋がるということはない
2、複数並列発のメリットは、「スピーカーの逆起電力」という側面でみると、
ひとつはある音圧を出すのに必要な1ユニットあたりの電流の大きさが単発に比べて小さくなることによって逆起電力も小さくなり、結果、1個あたりのスピーカーユニットの歪み(信号に対する逆起電力で生じるものについて)が小さくなることによって、全体として単発に比べて、この側面での歪みが小さくなる
もうひとつは、逆起電力がスピーカーライン上に生じた抵抗成分と捉えるならば、アンプからみたこの抵抗成分は回路上に並列に存在するために、抵抗値は合成により小さくなる
これはダンピングファクターの向上に直結する
逆に、スピーカーが直列配置された場合は反対のことが起きて音が死ぬ
なお、スピーカーの逆起電力自体を、後付け回路で減少させることはよくわからないが、仮に出来るものがあったとして、それがスピーカーライン上に存在するならば、パワーアンプからみてなんらかの負荷(インピーダンスやリアクタンス)が追加されることになり、それによって音質が向上するのは考えられない
検索して上位登場する解消アイテムはすべて詐欺サイトだった笑