アルトのステッカー自作・カッティングに関するカスタム事例
2019年02月17日 22時16分
ステッカーの作り方を教えて欲しいとコメント来ましたんで、僕なりのやり方を上げます。
1、パソコンで切りたい絵や文字をサイズ決めてプリントアウトします。
2、プリントしたものを好きなカラーのカッティングシートに貼ります。この時、スティックのりで薄めに塗る事。がっちり塗ると剥がすときが大変です。
大きいとやりにくいので、余計な部分はカット。
ここからカッターで縁に沿って切っていきます。
切るときは一番下の台紙まで切らない程度の力で切ります。まぁ弱すぎると表の台紙だけ切れるので、割と強めに切ってもいいかも。
全周と中を切り終え、周りのいらない部分を落としていきます。
この時不要な部分はいっぺんに取ろうとすると大変なので、ある程度の大きさで別けて外します。
全周取って、のりで貼り付けた台紙を剥がしていきます。
ここの作業が前工程ののり具合で決まります。
クルマ等に貼るときは、マスキングテープを上から貼付けて台紙を剥します。
そして貼りたい所に貼ったら、ゆっくりとマスキングテープを剥して終わりです。
これはアルトのボンネットに貼ろっと(笑)