アルトバンのha25v・ラリスタ・155/65R13・スタッドレスタイヤ・御嶽スノーランドに関するカスタム事例
2025年03月19日 01時26分
本日は何ともみっともない
冬仕様のアルトのお姿のお話です。
どノーマルの車高に
旧規格標準の155/65R13のスタッドレスタイヤ。
HA25Vの純正タイヤサイズは145/80R13と外径差のありすぎるサイズとなっています。
誰が見たってどダサいこの見た目に、
なぜわざわざ車高調を外してまでするのか。
まずその①
大きな一つ目の理由としては、
「雪上路面で純正より優秀な足回りを
車高調で作り上げる技術が無いから」
舗装路面なら純正よりコーナリング性能を上げる事くらい、
多少は可能ですが雪上の常に脚が小刻みに動きつつ、いなしながらトラクションを掛けれる脚を、車高調で超えられる自信はありません。
自分は軽で雪道にサイド引きっぱなしで
お尻を流すだけの低次元な運転を楽しみに行ってるわけではなく、雪道を速く安全に走れる技術を身につけに行ってるわけで。
ギャラリーからの見た目とか、そんなん二の次な訳です。
踏めない足回りより、ガンガン踏める脚を。
下手な脚のセットを作るくらいなら、
お手軽に使える純正脚に間違いはないのです。
事実、踏める。
その②
競技用スタッドレスタイヤが軽サイズは
155/65R13しか無いから。
皆さん、競技用スタッドレスて知ってますか?(マコモ湯構文)
ダンロップ SPORT 56-Rて銘柄なんですが通称「ラリスタ」って奴です。
ラリー用スタッドレスの略ですね。
コイツをフロント2輪に履くにあたって、
フロント155/65R13
リア 145/80R13
のスタッドレスの組み合わせなんか
外径差がデカ過ぎて無理なわけですよ。
つまり、ラリスタ使用を前提とした
前後旧規格サイズ仕様という事です。
基本的にラリスタは舗装路面で使うと
とてつもない勢いで減っていくタイヤなんですね。
めっちゃ柔らかいので(マジでグミくらい)
なので、
通常のスタッドレスで雪のある目的地まで向かい、現地でラリスタに履き替えるというのが一般的です。
このように。
どうです?
シャコタカ激ださ仕様も、
「そうなっている理由」が見えてくれば
硬派に感じてきませんか?
感じませんね。
俺もです、知らん人から見たら
脚買わずにホイールから入れちゃった
ただのカーチューンアルトの内の一台です。
毎年、御嶽スノーランドで行われる
雪上走行会に行くんですが、そこではラリスタが必須です。
このタイヤを履くだけで、
本当に雪とは思えないくらい車がグングン進みますヨ。
ただし、スタッドレスのシステムが分かっている人は想像つくと思いますが、
圧雪路などは得意ですが、氷上はNGです。
勘違いなさらぬよう。