RX-7のマツダ100周年に関するカスタム事例
2020年01月30日 22時41分
5型RSのFDに乗ってます✋ 10年間島根県浜田市に住んで2020年から山口県に里帰りです。 山口県のクルマ好きの方々、これからもよろしくです✨ (追記:2019/02/11) ツイッターを始めました✨ bluefd3s_ikkyです。利用されてる方々もどうぞヨロシクm(._.)m インスタもやってます✋ forester_shoumaru
2020年。マツダは今年で100周年なのですね😃
実はワタクシ、マツダの前身がコルクの製造会社とは知らなかったです😜💥
原爆によって広島がめちゃくちゃにされて、復興の為に活躍したのがマツダ製オート三輪。これがマツダ初の自動車。
復興して一般家庭にもマイカーをってことで今度は四輪市場に殴り込みかけるべく発表された軽四輪のR360クーペがヒット。会社も軌道に乗ったとかと思った矢先の国による合理化案。
マツダは何とか会社を守ろうと5年かけてロータリーエンジンの量産化に成功。
コスモスポーツに搭載して世界でバカ売れ、、、、と今度はオイルショックでマツダは倒産寸前にまで追い込まれ、しかし会社の命とも言えるロータリーの燃費向上に取り組み、それを証明するためのル・マン参戦。10年の歳月を経てやっと優勝。
こうしてみると山あり谷ありのドラマなんよね(´Д` )
こういう記事が出てくるということは主催者はマツダに耐久レース復帰のラブコールを送ってるのだと推測。
別の記事ではマツダ首脳陣はル・マン復帰に前向きな姿勢とも😲
となれば参戦体制の問題。クルマは内製か外注か。エンジンは何を使う?実質のあるレシプロか話題性を求めてロータリー復活か?
ハイブリッドの構成は?ドライバーは誰を指名するかなど色々と山積み。
でもなぁ〜あれこれ勘ぐったりするのって楽しいんよ✨だってマツダだもん👍
エンジン全高の低いロータリーのおかげでこんなにも低い車高を実現。
そう、13Bはシャコタンアイテムなのだww
でも、、、ドアとボデーの微妙なのか絶妙なのか、色あせ感がパネェっす💦
このみすぼらしい状況、何とかならぬか( ・᷄ὢ・᷅ )