鍛蔵さんが投稿したカスタム・バイク・150HP・思い出に関するカスタム事例
2023年06月23日 00時10分
以前2016年式ラムトラックに乗っていましたが故障が多く手放してしまいましたが、トラックはやはり利便性が良いので2020年式タンドラ1794エディションを購入。 購入して3年が過ぎますが、購入当時は部品を購入して付けてました。 最近は皆様のカスタムを参考に少しずつDIYで色々と作り始めました。 宜しくお願いします。
お疲れ様です。
遠い昔の話ですが、今のように改造しても簡単に車検が取れる良い時代ではなく、ちょっとでも改造すると車検が取れない頃の話です。
発売当時から刃に憧れ19歳で大型免許を取得。
当時は逆輸入しかなく学生の身分ではとても手が出なかったのでGSX-750R=>CB750FCと乗り継ぎ25歳で念願の刃を購入。
車体番号も若いオーストラリア向けのフルパワー仕様でエアクリなしの直管メガホン仕様、こんな仕様でどうやって車検取ったのだろう?と思いつつ白バイに捕まらないかとヒヤヒヤしながら上野の店から帰宅した事を今でも覚えています。
ノーマルマフラーやエアクリーナーボックスを購入し一旦フルノーマルに戻し数年乗っていましたが30の時に改造を決意。
埼玉にあるプライベートだがカワサキからバイクを供給されるバイク店で車両製作を依頼。
中古品を活用し、足回りはXJ1R200R用を移植、NISSINの6ポットキャリパー(ブレンボは予算の都合で断念)、ハイスロ、バーネットの強化クラッチ、ヨシムラMJN、ワンオフバックステップ、ヨシムラサイクロンかち上げ、オーリンズショック、エンジンはポート研磨とオーバーサイズピストンで仕上げ3速まではアクセルコントロールでフロントが浮きます仕様に大変身。
ツーリングの時はアップハンに変更しお気楽仕様にチェンジ。
今ではこのバイクに乗る体力もなくガレージのオブジェ化し10数年、このバイクは一生手放せません。