レガシィB4のDIY・ローターカバーに関するカスタム事例
2019年03月08日 23時08分
ビリヤードと、ロカビリーと、DIYが大好きです。(^-^) 時間があれば、車を弄っています。シャイなので、あまり自分からフォローは致しませんが、フォロー頂ければ、100%フォローバック致します。 皆さん仲良くして下さいね。(*^_^*) みんカラでも同じHNで投稿していますので、遊びに来て下さいね。(^ω^)
外装と車内は赤と黒、エンジンルームは青のコーディネートが自分のコンセプトです。^_^
足回りは赤で纏めます。ローターカバーも赤としましたが、こちらも例の如くオクの中古品です。新品で買うと結構な値段がするので、塗装前提で格安のslashのローターカバーを入手しました。
こちらは塗装して装着した写真です。良い感じです。^ ^(これは1年くらい前に実施したDIYです)
オクで入手したばかりの物はサビサビで、色褪せており全く何色だったのか分からないくらいでした。
まずはコンパウンドで、サビを落とします。サビが中々落ちないので最後は金だわしを使いました。^ ^
サビと戦った成果です。この後は楽しい塗装です。(^^)
面倒なのでプラサフもせず、直接塗装です。
まず裏側を塗装して、塗料の乗りを確認します。焦らず薄めに何度も重ね塗りしたら結構ちゃんと塗料が乗りました。( ^ω^ )
同じ要領で表面も塗装します。ここまで来ると早く取り付けたい気持ちが強くなります。^_^
塗装完了。結構良い感じです。(^-^)
まず後ろ側取り付け。予想以上に良い感じです。^_^
前側の取り付け。凄い達成感です。( ◠‿◠ )
ちょっと見難いですが、こんな感じです。
安くイメチェンできました。(*^_^*)
(因みにローターカバーは¥3,000で落としました)