シビックのDIY・オイルキャッチタンク取付・新年のご挨拶に関するカスタム事例
2021年01月02日 20時39分
伊豆半島東海岸に棲息してます🤗 基本は何でもやります(ドライブ・整備・改造・撮影etc)🛣🔧🪛📸 Nikon D850&SONY RX10Ⅱ 2023.4.21 無限RRに乗り換えました🚗 2023.8.12 無限RR全塗装完了✨
皆様こんばんは!🌙
お正月どのようにお過ごしでしょうか?🎍⛩
この度、当方のフォロワー様が5️⃣0️⃣0️⃣人を突破いたしまして、誠にありがとうございます🙇♂️
今後とも目に留まる写真や有意義な情報の提供に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします!🙇♂️
さて、本日はライフのタイヤ交換の他に、シビックへのオイルキャッチタンク取付を実施しました!
中華製のパチモンですが、表面はしっかりアルマイト加工されており、継ぎ目には紙ガスケットが挟められていました。
機能的には全く問題ないと思われます。
内部は完全に空洞で、仕切り板も不等長ホースも何もありませんでした。
このまま取り付けても、オイルキャッチ効果がイマイチ出ないと思われますので、仕切り板を自作しました。
カインズに売っていたパンチアルミ材を使い、ブローバイからオイル成分を冷却・分離しやすくします。
取付はバッテリー横、インマニ奥にちょうどいいスペースがあったので入れました。
その後20分ほど走ってきたのですが、ホースに全くブローバイが流れた形跡がありません……🤔
もっと茶色に濁っていくのを期待してたのですが💦
案外圧縮抜けてないor燃焼が綺麗ということ?
デミオ用12Hインジェクターを流用してるのも効果があるのかも?(たしかに車検での排ガス数値は格段に良くなっていましたが)
ともあれ、しばらく様子見です!