ハイエースバンのDIY・上抜きオイル交換・レッ○メモリーさん・楽ちん♪・次はエレメントに関するカスタム事例
2020年03月01日 17時03分
こんにちは! 無言フォローは基本スルーします。片道キップの方も後フォロー削除します。コメント頂きましても、自分が思ってる車弄りの趣味や感性が合えばフォローさせてもらいます。ご理解お願いします。 オフ会やイベントなどで交流ありましたらフォローよろしくお願いします。 バーチャルな世界ですが、普段からのお付き合いを優先に仲良くしていきたいと思ってます。 車以外の投稿もあります。 構わなければ、僕も構いませんので、よろしくお願いします。
こんにちは‼︎
ブンブン丸です☆
DIYでオイル交換しました‼︎
アストロプロダクツで上抜きのオイルポンプとジョッキといる道具を買って…
オイルはオートバックスで購入し、
今回はエレメントは無しで、オイル交換のみ
オイルは人間で例えるなら血液みたいな物なんで、高価でいいオイルをマメに…
っと思いたいのですが、
ブンブン丸は、新車購入してから3000キロと2回に1回はエレメントを必ず欠かさずやっているので、安価なオイルを頻繁に交換してる方でやってます(^^;;
シートを上げて、シートベルトのとこにある引っ掛けにシートかけて、
レベルゲージはこれ、ここから細いホースを差してオイルを抜いて行きます!
ここから綺麗なオイルを注入
ってかホコリが…そんな走ってないのに(笑)
はじめて上抜きやりましたが、楽チンですね(笑)
全部抜け切れるの?って不安ありましたが、某ユーチューバーのレッ○メモリーさんがこの上抜きのレビューしてて、オイルが抜け切れるのを確認して下のドレンを開けたら一滴もオイルが出ませんでした(笑)
最近のどこの車屋さんも上抜きが多いみたいやし、このハイエースも今までやってもらってたとこも全て上抜きでやってもらってたんで大丈夫かと(笑)
廃油はちゃんと自治体のルールで処理しましょう(笑)
車屋さんとか点検整備されてるガソリンスタンドに持っていくと処理してもらえるみたいですね☆
この上抜きオイルポンプの
☆長所☆
作業が非常に楽
ジャッキアップする必要無いので、車高短でも大丈夫(オイル交換だけの場合)
そんなに手が汚れない
場所を選ばずどこでも出来ますね
☆短所☆
タンクに手動で圧をかけてオイルを抜くんですけど、割と時間がかかる。
最後のお片付けする時に各ホースの隅からオイルが漏れたり滲んだりしてるので保管するのに若干苦労します。
僕はクリアーケースに入れて保管してます。
オイルも適量入れて、蓋の閉め忘れなどないか確認してシートを下ろして終了‼︎
お疲れ様でした、次回3000キロ後にエレメント交換お願いします。