ワゴンRスティングレーのカメ活・DIY・我が家のDIY・大雨に気をつけて!に関するカスタム事例
2021年08月14日 11時36分
興味も無いのにフォロワー集めの様にフォローだけされてくる方が多く見受けられます。 フォローをしてくれる方、一言でもコメントして頂けると有難いです。😅 結婚して封印してた車イジりが、少しづつ嫁はんの目を盗んで解き放たれて来てるオヤジです。 走る!曲がる!止まる!を中心にDIYで車イジりをしてる昭和のおっさんですが、宜しく御願い致します。😅
皆さん、こんにちは!
現在、我が街の天気の☔ですが、なんとか小康状態です…😣💦
画像は昨日の某パチ屋の立駐でのショット!😅📸
最近はあまりスティングレーの外観を撮影して無かったのでね…🤣💦
この立駐のすぐ隣りには、軍師 黒田官兵衛のゆかりのある播磨国分寺跡と牛堂山国分寺があります。😄
水没してるように見えますが、コチラは播磨国分寺跡ですから、広場に降った☔でそう見えるだけで、水没ではありませんからね!🤣💦
コチラが牛堂山国分寺。
黒田官兵衛がこのお寺で姫路城🏯を攻め落とそうとした敵軍に対して、陣を構えた場所として有名なお寺です!😄
しかし、パチ屋の立駐とは言え、1F・2Fは☔で客の車でいっぱいの状態でした…😅
外に停めてはる車も、かなりの台数でしたが、立駐の3Fは数台だけでしたね…😅
たまには真横から撮って見ましたが、タイヤの隙間がバランス悪いですね…😱💦
前後共にまだまだ下げれますが、フロントはこれ以上下げるとスタビロッドがインナー部に干渉してしまうので、今でギリギリ干渉しない低さに合わせてます。😅
指が1本ぐらいかな…🤔💦
リアは指2本ぐらいです…😅
マフラーを20㎜ほど位置を下げてますので、これでも最低地上高は65㎜で車検はこのままでは無理です…🤣💦
車高短に拘る方から見たら、めちゃくちゃブサイク仕様ですが、曲がる!止まる!踏み切りダッシュ💨💨💨でも擦らない!を優先してますから、コレはコレで拘りの1つなんです!🤭
リアバンパー下の、オリジナルリップ(フォロワーさんから教えて貰った💦)が付いてるので、マフラー干渉部分をカット✂️して元々の位置にマフラーを上げれば、普通に付く柿本マフラーなんですがね…😅
固形ワックスの効果、まだまだ撥水性は失われてませんね!😁✨✨
……😱💦💦
我が家のテラス屋根が無い‼️😱💦
台風🌀の風で飛ばされた…😵💦
いやいや、冗談ですよ!😁
あるDIY施工をする為に、7月の晴れた☀️日に屋根の波板を外してたんですよ!😁👍✨✨
防水テラスですが、DIYで木材のペンキ塗りの時に、本来なら養生してペンキ塗りする所を、養生せずにペンキ塗りした結末であちこちに飛び散って汚くなってるテラスです…😭💦
なので、約3500X約2400のテラス 全面を人口芝にしてやりました!😁👍🛠✨✨
材料費は15,000円ほどでしたかね!😅
がらりと雰囲気が変わり、👹の機嫌もウキウキでした!🤭✨
もちろん、目的は私のガレージ製作費を出してもらう為の作戦ですがね!😁👍🎶
以上、大雨特別警報の盆休みカメ活と、我がマイガレージ製作に、👹の機嫌取り作戦成功の投稿でした!🤭🎶
各地でかなり被害が出てますので、無理せず避難して下さいませ!🙇♂️💦
命あってのカーライフですので!😣💦