Ash-ra君さんが投稿したカスタム事例
2022年02月06日 08時47分
愛知県半田市で小さなレンタルガレージやってます。 ♪(o・ω・)ノ)) 自分で車触りたい人遊びに来てね。 GARAGE Ash-raよろしくです。 ((o( ̄ー ̄)o))
てな訳で、
前回は黒桃スープラさんの車を磨きで1000
〜1500〜2000のペーパーで水研ぎしてるお話だったんですが〜、
(。・ω・。)ゞ
寒くて夕方になってきたし、
バフ掛けはまた後日〜。
( ̄▽ ̄;)
と〜ゆ話になって、
黒桃スープラさんの車を一時帰宅させて、
次は前々からカマボコハウスを予約してた、ハイラックスサーフの全塗装に移ります。
(。・ω・。)ゞ
ハイラックスサーフもお約束の冷水で洗車してのお清めの儀式した後から、
部品外しに掛かります。
(。・ω・。)ゞ
てか、この車 全塗装する前に田んぼの泥道で遊んで来たとゆ〜、
かんべんしてよ・・・
な状態で入庫してきました。
( ̄▽ ̄;)
部品外してマスキングする時は、
ボディの裏側にマスキングテープを貼っていきますので、
ボディの裏側まで冷水でお清めの洗車して、
泥汚れを落とさないとマスキングテープが張り付きません・・・
修行は続くなぁ〜・・・
( ̄▽ ̄;)
外したバンパーも足掛けステップも洗って裏側まで足付けしてやります。
(。・ω・。)ゞ
途中でオーナー様のお友達の女の子二人が来て、足付けの水研ぎをお手伝いしてくれました、
(。・ω・。)ゞ
かわいそうなので、
ティファールで お湯沸かして、水研ぎと洗車してもらいました。
(。・ω・。)ゞ
カマボコハウスに入庫して、
マスキング初めてやります。
(。・ω・。)ゞ
女の子二人もがんがってペタペタ貼ってくれてます。
(。・ω・。)ゞ
バックドアを跳ね上げる為のダンパーのロッドに塗料が付いてしまうと、
ダンパーが死んでしまうので、
ダンパーは外してビシャモンのアームに板張ってバックドアを保持しながらバックドアの裏側とか開口部もマスキングしてやります。
(。・ω・。)ゞ
マスキング終わった所で、
休憩〜・・・
( ̄▽ ̄;)
人数いても、素人さんが多いと疲れますね〜・・・
( ̄▽ ̄;)
てな訳で、
レンタルガレージサービスGARAGE Ash-raはプライベーターを応援します。
( ̄▽ ̄;)