Z4 ロードスターのイグニッションコイル交換に関するカスタム事例
2018年07月16日 00時06分
20歳の頃からRX-7〜RX-8〜Z4と乗り継いできた、昭和62年式の男です🤩 ロータリーターボが忘れられなくてまたFDに戻ってきました パグ連れで色んな所に出没 FDでキャンプに行くのが好きです 2023/02/11奥様用にロードスターRF増車
無事にイグニッションコイルの交換が終わったので、犬を乗せてペットショップまで軽く流して様子見しました。
エンジンのカバーを外すとイグニッションコイルの頭が見えるので、カプラを外して上に引っ張りながら外す。
今回は1番のシリンダーがミスファイアと出ていたので、1番手前のものを交換します。
上が交換品、下が純正品。
スロベニアで作られてるんですね〜。
交換が完了したので診断機に繋いでエラーコードの消去。
エンジン止めて、ACCの状態で消去を行う。
無事にエンジン警告灯が消えました!
ついでにもう一度診断。
大丈夫みたいです👌
イグニッションコイル交換のついでにプラグも全部変えようと思ってたけど、プラグソケットがどっかいっちゃって交換できず💧
プラグレンチをまたAmazonでポチったのでまた明日以降です😅