インプレッサ スポーツワゴンのDIY・非スバリスト・ワンオフ・自作・ドア内張りに関するカスタム事例
2021年09月20日 18時19分
人付き合い苦手フォロー数興味なし コラボって言葉嫌い、ミーティング行きません 動態保存、現状維持みたいなクソジジイ車にはしません 嫌な事ありみんカラ✖️ 非オタ厨二表現好き。 車語りたいので下ネタ嫌いです 車女子の投稿に腰振るワンちゃん男子死ねと イニDワイスピ興味なし。 ナニトモオーバーレブが好き フォローは車種で無く弄り方 車歴s13×6 R32×3 jzx90×2 fhy33 jzx81×3 jzs147×3 GF8 CE9A部品取込
内張りもうこれでよしとする。
テプラ貼って終わり。
多分インプのやることが終わったらもう一枚上からカーボンを貼って綺麗にしようと思う。
今回の失敗はスリーエムのスプレー糊。
硬化しないのでポリエステル樹脂塗った時に相性が悪いと思われる。
浮いてしまうのだ。
この角度、ちょっと見オートマ^ ^
因縁の向かいのじじいが見てたのでなんだよ、と言ってしまった。
オルガンペダルは完成。
ペダルはその辺に転がってたアルミ板を切って貼ったけど悪くないかな。
既製品をさがしたけどワイルドさが足りない 笑
クラッチ,ブレーキペダルは小さいのでウチにあるバーリングツールだと穴がひとつしか開けられない。
なんかいいのないかな。
しかしバーリングツールってちょっと高いけどスカイラインの時から考えてコスパ大分いいかも。
へたくそ溶接ちうのひとこま。
補強も添えて
このドアノブ木です。
元
切り出し
削り
整えてサフ、で色塗ってあの有様
そしていつもの安肉祭り。
グラム198。硬い、うまい、脂っぽい。
上品な肉にはない、肉喰ってるぞ!感。
今度の休みにエンジンかけて社外ラジエター、電動ファンの調子を見よう。
次はフロントバンパー製作の章にいきます。