スカイラインのクラッチホース交換・ナビ取り付け・DIY・書き換えECUに関するカスタム事例
2022年05月02日 09時44分
GWなので〜
地元名古屋に戻ってきました!!
まず最初にやったことは……………🤭
クラッチホースの取り替えです!
旧世代スカイラインのクラッチ配管はなんの意味もないUターン配管があって、それを撤去するのにニスモのクラッチホースに交換しました!
これでエア抜きが簡単にできるようになって、クラッチフィールがちょっと重たくなります💪
たぶんこれでクラッチは治った!
友人が3人お手伝いしてくれて、サクサク終わりました👏👏
つづいて!
2DINナビを搭載👍👍👍
昔、実家で転がしてたMRワゴンくんから移植です🤤
AVN-7500Sという結構古い機種なのですが、
Bluetoothも使えて便利!
テレビは見ないのでガラスにアンテナも貼ってません☺️
そのMRワゴンくんw
それで、ナビ取り付け時にECUをついでに見てみると、
なにやら得体のしれないものがついてます。
メーカーも知らない……
クラッチホース交換ついでにEgオイルも交換して、全開慣らし中なのですが、
アクセル踏みぬくと、4000rpmあたりでふけなくなります。バラバラバラッて、失火ぽい感じになります。
前オーナーはサブコン入れてたのかな………??
これは早急にフルコン化が必要かも。。。