カプチーノのカプチーノ・DIY・スズキ・カムカバーパッキン交換・タイベル交換に関するカスタム事例
2021年02月20日 18時35分
カムカバーパッキン交換のついでにできるものを交換しました!
タイベルカバーを外すのに邪魔なものを外していきます
カバーまで外れました〜
アストロのカムロックの工具を買いましたが使い物にならず……
結局プーリーとプーリーの間にソケットを挟み緩めました。。。(プーリーの歯がかけたりするので推奨しませんw)
カムカバーを外から内に緩めていき、取り外せました。
ロッカーアームがずれないように気をつけてください。
カムシャフトシールを打ち替え、スラストガスケットを交換。
5円チョコみたいですねw
シール打ち替え、ガスケット類の交換を終わってカムカバーを組みました。デスビのガスケットを交換しましたがデスビを組むときにローターが180度逆にならないように気をつけます。
暗くなったのでこの日は終了。。
後日にウォーターポンプも新品に交換。
タイミングプーリーが外れなかったのでラスペネを吹き、時間をおいたら抜けました。
抜けたらシールを打ち替えました。
なんやかんやで全部組み付けおわりました。
オイル漏れは見たところ治っているようです。
試走したあとに確認をしていたら、ブリーザタンクのホースに亀裂がありそこからオイル漏れ…
ホースを外そうとしたところ千切れちゃいました。。。
トホホ…
スズキに部品注文に…
ホースさえ変えれば完了ですかね。
なんとも整備性が悪いエンジンですね……
とても大変でした!