ロードスターのドア調整・ドア開閉がすこし若返り・Sシェイプレンチ・KTCのドアレンチの方が使いやすいかもに関するカスタム事例
2022年01月16日 20時52分
ブーメラン!
では、ありません(^^ゞ
アストロのSシェイプレンチです。
運転席のドアが落ち気味だったので調整しました。
こんな感じで、ドアヒンジのボルトを緩めます。
※柄が短いので、緩めるときに力が入らず、パイプで延長して緩めました。KTCのドアヒンジレンチの方は柄が長いです。
ヒンジのボルトを緩めるとここまで下がります。この状態でドアを閉めると、ドア下のボルトでスカッフプレートを傷つけるので要注意です(>_<)
ドアの位置合わせ、結構面倒くさいです(^^ゞ
自分なりのコツは、
気持ちドアを高めの位置でヒンジのボルトを締める。
↓
増締めせずにドアを閉める
↓
閉めた際にヒンジがズレて位置が合うので、ドアをゆっくり開ける
↓
ヒンジを増締めする。
って感じです。
なんど開け閉めしたことか……
いい感じ!閉まりが良くなりました(^-^)/
ストライカーのオレンジ丸のところに厚めのテープを貼ると、すこしジェントルな音になります。金属音がすこーし抑えられた感じです。
本来はこの部分に樹脂のカバーが付いてるのですがなくなってました(^^ゞ
助手席ドアには健在。
厚めのシールはこれを使いました。結構色々使えます、このテープ(^-^)
ドアの開閉がすこし楽しくなりました(^-^)