ステラのタペットカバー パッキン交換・サードカー・放置車両・DIY・車好き女子と繋がりたいに関するカスタム事例
2024年06月15日 21時13分
29歳 レースメカ。 憧れ続けた240ZGではないですが ZG仕様をニチモのプラモ風にして乗っています。 二輪は CBR600RR ’06モビスター EU NSR250 ’88 NSR50 初期ディオ 音楽やカメラ、ボードとかも好き。 もちろん女の子も?笑 北陸で平成生まれ旧車乗りの集まりをしております。 イベントによく行くので お会いした際はよろしくお願いします。
久々のステラちゃん。
乗ってませんが持ってます笑
僕の乗り物はほとんどそんな感じです。
タペットカバーからオイル滲みがあり
たまに動かすとエキマニにオイルが付いて
くっさいので直します。
スバルお得意の四気筒スーパーチャージャーです。
振動が少なく、三気筒の後に乗ると
エンストしてる?ってくらいです。
それ以外のメリットはあんまり感じません😇
インタークーラーと
インタークーラー手前のインレットパイプ
プラグコードを取ります。
配管のステーのボルトを取っちゃえば
あとはタペットカバーボルト6本でカバーが抜けます。
先に言っておきます!!
2000キロ毎にモービル1製ベンツ純正オイルでオイル管理してきました!笑
きったない。。。
前のオーナーの管理なのか、乗らずに放置でたまにかける程度だったからなのか…
幸い?悲しむほどの愛はありません。
毎日レーシングエンジンを分解組立てしていますが、
スラッジやカーボンはどうしても付きます。
添加剤で落ちるなら僕らの仕事は半減しますね。
半年以上前に買ってあったパッキンセット。
オオノゴムなので
たぶんオカモトくらい安心安全。黙
カムエンドの半月シールは別売りでした。
知らなかったので今回は清掃して液体パッキンで取り付け。
ちなみにEN07ってエンジンらしいですが
プラグホールにオイルが溜まりやすいそうで。
賛否両論ありますが液体パッキンと併用して取り付けました。
タペットカバー取り付けボルトのシールからもオイルが出ていたので、そこにも塗ってあります。
写真の時間を見返したら
掃除含めて30分かかってないです。
来週はハゲハゲな屋根を塗りたいです😮💨
けど変に愛着が湧くと
車高調とホイールが欲しくなるので
程々やったら一旦放置するのがポイント👌