147の起き上がる時に掴むモノに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
147の起き上がる時に掴むモノに関するカスタム事例

147の起き上がる時に掴むモノに関するカスタム事例

2022年11月16日 00時10分

Seven  Stars⭐️のプロフィール画像
Seven Stars⭐️アルファロメオ 147 937AB

サーキットから一般道までルールを遵守してゆっくり走る系の草食動物です(^ω^) 空気読んでくれる人は話しやすいですね〜😙

長いから読まなくてイイよ(^ω^)

いろいろな物的ネタがあるんですが、しょうもなさ過ぎなのと記憶力の無さで自分の中ではどんどん風化してってますので思い出せたらいつかてきとーに書きます 

んで、自分としては投稿した備忘録は余程気になる事が無い限り見返す事はほぼ無いんですが、こんな自分のしょうもない備忘録投稿を投稿者本人より記憶し楽しみにして、余った時間の暇つぶしに何度も念入りに動画をコマ送りなりにて分解して自分の見方とは違う方向から分析する、
なんてコメントしたらいいか分からない投稿が多い「カーチューン」らしく無いコアなファンの為に、またつらつらとてきとーな比較検証していきます(^^)

この動画は前回数周でリタイアした中の「前が掃けたからぼちぼち行こか」と思ったら途中で燃料噴き出した周回と、去年この車に初めてフルコース走らせた時の元S耐ドライバーのT氏の動画。
T氏がこの数ヶ月後に走ったタイムは僕の走行動画から何かを掴んだのか10数秒タイムを短縮させてましたのでこの動画は初見の参考動画として観てください。

「ベストに比べてどうだった、この後リタイアした」や、「タイヤがSタイヤや終わってるナンカン」ってのはちょっと置いといて、最近ずっと頭の中にあるのが

定期的に国際サーキットもミニサーキットも走ってて、この「車種」、「チューニング度合い」にしてはそこそこのタイムも出してるとは思ってるしそれに関しては多分事実

なのに、自分的には

「全く上達してない、1ミリも」

ほんとの所、コース慣れ、車慣れ、ただそれだけな感覚なんですわ。

その時のタイヤが良ければ狙ったラインは走れて雨ならば全くまともに走れない、舵角を増やしてフロントタイヤに依存した走りではドライだとまあまあ路面からのインフォメーションはわかる、

「でもそれじゃあドライは元よりウェットの路面の一般道を安全に速く、降りのワインディングで後ろからベタ付きで煽って来るハイスペック車輌のプライドをバキバキに折れないんでは無いのか?」

更に前々回走行時のフロントタイヤの剥がれ、

「金がいくら有っても足りなくないか?」

誰もが思う一般的な下世話な理由を書き連ねましたが結局の所、

「走らなきゃ上手くはならないけれど、ただタイヤや車任せに幾ら走り込んだ所で安全とスキルの限界値は低い」
「そのうち刺さるかイン巻きからお釣り捌けずガードレール突き破って崖下に落ちる」
僕はプロフィールに書いてる通りの草食動物なのでもちろん一般道は安全運転に徹しますが、
食わないタイヤと向きが変えやすいセッティングにしてフルコース初のスピン食らってクルクル回りながらそんな事を感じました)^o^(

そんな中でもこの日の自分的課題、「舵角」。

走り始めるとアクセルアクセルで忘れがち、もちろんそれを重点的に意識しつつその他ブレーキ、ライン取り、シフトダウンのタイミング、剥がれかけたリアのショルダーの感触、進入で突っ込みすぎない事等、タイムを期待出来ない日だからこそいつもより「舵角」を意識の上の方に置いて走ってみる

どうしてスピンしたこの日はそれを課題にしたのか 

それを意識する前、このベストを更新したSタイヤでの走行時とT氏の比較動画を観て「暫く経ってから」気になった事

「ライン取りやその他も良い感じにシンクロしてるな」

との、動画作成直後の感想から、

「何か違う」、と。

なんとなくですがこの元S耐ドライバーはフロントタイヤはきっかけだけの姿勢作りで使ってケツで走れるように姿勢を作ってる、たぶんこの人は駆動方式違っても基本的な乗り方は同じ感じなんじゃ?

アクセルオン、オフ、舵角、切り始め、ライン、横Gを消す等、この姿勢作りの準備は人に伝えにくい何かがいろいろ有るでしょうが、こうやって同じ車の乗り手の違いが車内の撮影を比較する事によって少し考え方のヒントを見つけた気がします

「運転の仕方」では無く「考え方」のヒント

「だから一見のんびり何事も無くドライブしてるように見える」

他人の車ですから壊しても良いからとにかくコンマ1秒でも速く走らせるタイムアタック的な乗り方ではなく、普通の周回に見るべきものが有るんじゃねーかと一年以上経って少し気づく

たまたまこのSタイヤの日の撮影した周回で赤旗が出たのでクーリングに入って楽な速度で走ってましたから偶然にも比較動画では似たような速度
ゆっくり走ってるんで落ち着いて慌てず舵角も小さくなってますがそれでやっとT氏と似たような舵角

この差が何に現れるのかはなんとなくしかわかりませんから書きませんがわかる人には分かる
多分基本中の基本なんだと思います
コンマ1秒でもベストを更新したいサーキット全開走行では中々やれと言ってすぐ出来る事では無いと感じてます

前回走行で開眼した白いミト、カズ氏の走り

車やタイヤの仕様はもちろん全然違いますが自分の目指す「進入から立ち上がり」までの理想的な姿勢に到達しかけてます
カズ氏曰くこれでもまだ幾つかのコーナーでフロントタイヤをイジメすぎてるらしく、タイヤと乗り方をまたリフレッシュされるとの事(おこぼれに与れるのでスペシャルヨイショ😙)

自分のもそう悪くは無いらしいですが、乗ってる時はタイヤがアレなんで思うように走れなかった記憶。
アレならアレで思い切ってケツを出して走れば?とも思いますが、やっぱりそれ以上はスピンが怖くなる
サーキットならエスケープも広いのでなんとかなるでしょうけどそれが峠だったら?

Sタイヤのベストと燃料噴き出した周回とのオンボード映像での比較の一部

スタートラインを揃えてますので動画では数秒の差が出来てますがいろいろ意識した前回走行の方がどこがとは書きませんが比較的マシな感じがします
減衰が抜けた足でもこのバネと車体のバランスは多分踏めない足では無い予想なので次回からもこの日と同じ意識付けで走って見ようかと、このいろいろな比較動画を観て改めて感じました

上手くなってるとも全く思ってませんし全開走行中に荷重を感じて乗れてるとも思ってませんから気づいた事をやるだけですね

の投稿画像8枚目

今回のいろいろな比較動画は敢えてどちらが誰とは書いてませんがすぐわかるでしょう😙

足の減衰変更、食わないタイヤ、予想外のスピン

ベストを出した走行よりも気づいたり考えたりすることが多い気もしてますから個人的な座右の銘

 「転んだらなんか掴んで起き上がる」

ってのを実践出来てると良いなぁ、

と、

疲れた体と頭の現実逃避投稿でした😊

このまとまりもなく無駄に長い備忘録を最後まで読んで、理解して、自分の走りの何かに活かせそうなそこのあなた

だいぶヤバい車オタクです😙笑

先日T氏とこの動画を見てて、
なんとなく自分でも気にはなっていた今回の投稿内容の問題点以前の「根本的な原因」をズバリ指摘されました、、

 対角で手が届いてない(笑)
だから操作が遅れ気味になっとる(笑)

足に合わせると腕が遠い💧
腕に合わせると足が近過ぎてて結局足に合わせてましたのよいつも、、

前後、背もたれの寝起きのシーポジと、フルバケ両サイドと太ももの隙間、一般道とサーキットのシートポジションの変更

一番大事な事をいい加減にしてすっ飛ばして次の事ばかり考えてたっつーのがまるでダメでした💧笑 

「転ぶ前からなんか手は打てたんじゃね?」

って話がどこかから聞こえてきそうですが💧 
まず失敗してから学ぶ男の僕としては失敗を経験するまではそれが正解だと思ってますんでオールオッケーです👌笑

シートポジション、ちゃんと見直します💧

指摘ありがとうございました🙇‍♂️

ではまた👋

結構肝心な事が敢えて分かりにくく書いたり、書いてなかったりしますが読み解ける方はどうぞお楽しみください(^ω^)

アルファロメオ 147 937AB2,287件 のカスタム事例をチェックする

147のカスタム事例

147 937AXL

147 937AXL

不動車、生還しました。クランク角センサー交換で治りました!※写真は過去の鉄人ミーティング時の物ついでに、たまに点灯するABS&VDCエラーも診てもらい、A...

  • thumb_up 80
  • comment 4
2024/06/26 22:37
147 937AB

147 937AB

今日の待ち合わせ場所は赤い橋が見えるここでしたっけ👇???誰も居ないんですが????笑気がつけば一年前、エンジン載せ替えた後と全く同じ事やってます😑ロール...

  • thumb_up 96
  • comment 10
2024/06/23 22:30
147 937AB

147 937AB

能登湾にて

  • thumb_up 61
  • comment 1
2024/06/23 19:16
147 937AB

147 937AB

石川県輪島市マリンタウンにて

  • thumb_up 14
  • comment 0
2024/06/23 19:16
147 937AB

147 937AB

AR147TOKYO20247月14日(日)9:00〜若洲海浜公園(キャンプ場🅿️)

  • thumb_up 57
  • comment 0
2024/06/23 16:50
147 937AB

147 937AB

AR-CrewsTOKYO2017軽井沢ツーリングにて

  • thumb_up 58
  • comment 0
2024/06/22 20:12
147 937AB

147 937AB

AR-CrewsTOKYO-2017モーニングクルーズにて

  • thumb_up 31
  • comment 0
2024/06/22 20:09
147 937BXB

147 937BXB

振動や異音が酷くなってきたのでマウントを交換しました。純正は廃盤に…社外品も3点セットは無し。かき集めれば3点出来そうやけど、品質的には不安があるのでオレ...

  • thumb_up 91
  • comment 2
2024/06/21 23:01
147 937AXL

147 937AXL

自動防眩ミラー取付。147ドゥカティコルセ用を中古で購入。しかし、動作しない…。

  • thumb_up 45
  • comment 5
2024/06/21 20:01

おすすめ記事