ビアンテのビアンテ interista仕様・F-link・チームカメラマン・塩釜は海鮮がうまい!・海は癒されるに関するカスタム事例
2024年09月18日 22時05分
MAZDA ビアンテと言う認知度が低い車に乗ってます。 VIPからスポーツなどイジりの度合いは人それぞれ、自己満でいいじゃないですか(^_^) 2024 9月よりF-linkに加入させていただきました(^u^) 皆で仲良く!楽しく!仲間は大切に! イジりのコンセプトは「身バレする車」となっております(^_^;)(笑)
昨夜の仕事が終わり無事に帰宅後、3時間ほど眠りにつけたので今日の明け休みはもはや丸々ただの休みのような感覚で朝を迎えることができて終始ごきげんでした(*^^*)
こんばんは(^_^)
今日は安定の妻の送迎をこなし、洗車も念入りにやって整体もそつなくこなしたのであとはフリータイム(^◇^)
ってわけで何箇所か巡って来たので投稿上げちゃいます(^_^;)
まずはここ、七ヶ浜町の多聞山。
ここは僕の投稿でも何度か登場している言わば準レギュラーな場所になります。
春は桜がとてもキレイな公園です(^_^)
こちら側は塩釜港側になります。
レンズを標準から望遠に替えてお送りしましょう(゜゜)
対岸に見えるのが塩釜市。
塩釜市と僕は書きますが塩竈市と言うのも間違いではないと言うか正解と言うか、正直僕はよくわかりません(^_^;)
塩釜神社と言う有名な神社があるのですがそちらになると「塩釜神社」「塩竈神社」「鹽竈神社」とか色々と難しい字が存在しますが全て「しおがまじんじゃ」と呼びます。
正直何が正解かはよくわかりません(;´∀`)(笑)
駐車場の反対側は公園になっております。
こちら側からは七ヶ浜の点在している漁港や松島湾が臨めます。
松島湾に点在している島を巡る遊覧船、松島海岸から乗るルートもありますが塩釜市のマリンゲートから乗るルートも存在しているんですよ( ´∀`)
で、時系列がズレますが多聞山に行く前に紆余曲折を経てたどり着いた昼食は塩釜市にある塩竈まぐろ直売食堂と言うところで食してきました(^^)
写真の物は2色丼と言うものですがオススメはまかない丼と言うまぐろ、サーモン、いくらなど豊富な種類の具材が乗っている日替わり的な丼です。
まかない丼でも確か1200円くらいだったような記憶があります(゜゜)
さて、昼食をとり、多聞山を訪れた後に来てみたのはやはりこちらですね。
目の前に見える緑色の建物は、わかりづらいですがマリンゲート塩釜と言う所です(゜゜)
と、言うことはやはり海です!岸壁です!
塩釜市で海と車で写真が撮れるとなるとやはりここになりますね(;´∀`)
今日は平日と言うこともあって対岸の東北ドック鉄鋼も何やら稼働しておりました。
僕、職業柄クレーンを見ると少しテンション上がり気味だったりします(^o^;)
平日で稼働していたのでしっかりとキリンさんならぬゾウさんになっていたクレーンを見て調子に乗って縦構図で撮ってみたり(;´∀`)
うーん、吊られてみたい(;´∀`)
↑やめろ(笑)
こっちの対岸に見えるのが塩釜魚市場になりますが、そっち側に行って写真撮ってみようかなとも考えましたがまぁそれはまたの機会にしようとなりました(゜゜)
平日でしたが何人か釣り人さんがいらっしゃいましたね。
休日になると釣り人さんでごった返したりしてるので穴場とは言えないかもしれませんね(・_・;)
あ、もちろん僕の最近のお気に入りの構図、名付けて「F-link」(そのまま(笑))!
塩釜港を後にして、今度は多賀城市の南門跡地に現在建設が進んでいる南門の公園に来てみました。
南門を入れての撮影、ここの駐車場からは物理的に不可能でした(゜゜)
ちなみに奥に見える丘の上の木々の向こうに南門があります(^_^;)
僕は通勤で毎日見てますが(;´∀`)
公園内の池にてまだ蓮が頑張ってました(^_^)
で、落書きトンネルへと来てみました。
やはり光の感じがトンネルの雰囲気をだいぶ消しちゃってますね(゜゜)
ちょっと設定を変えて暗くしてみました(;´∀`)
落書きが見えづらくなりますがこうなるとトンネル内の雰囲気が出てこれはこれでカッコいいかなって思います(^ν^)
トンネルを出ていつかのこの場所にて。
新幹線コラボリベンジをしようと思って停めたのはいいのですがその瞬間に新幹線が通過すると言うなんと言うタイミングなんだと言う不運に見舞われました(@_@;)
通過時間を事前に調べておかないとやはりダメですね(;´∀`)
明け休みと言うよりも普通に休みを満喫できたなぁ(^_^)
それでもストレスなんて全くなくなりません。
明日からまた次の目標見つけて耐えて行きますか(;´∀`)