インスパイアのトラブル克服・電装のやり直し・純正style・HIDの配線をヒューズに埋め込む・理解出来る範囲内でに関するカスタム事例
2024年10月02日 21時09分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
電装の不安定が解消したので
後付けHIDを車のヒューズボックスにあるELD制御下にしようかなぁと
それを純正ラインで引き直すのが目的
茶色のコネクターが
昔、自作したライン
つか
ヒューズボックスを
ひっくり返さんと見えないです
バラしました
見えてますかね?
神経質な配線してます
年期入ってます
トライアンドエラーで進化させてきました
これが
綺麗に消える予定
たったそれだけ
空いた場所がある
そこを気にすると
配線が外から見えなくなる
フォグのヒューズは
ここに入る予定
メインは元々
ヒューズボックスで引き直してあります
今回のは
サブで
ABSのヒューズボックスから分岐
HIDを完全独立4チャンネル
独立のメリット
HIDの点検が楽になる
ごちゃ混ぜな配線が
消えます
ここまで考えている輩が居るのか疑問
ま、完成したら
公開します