CR-Zのfirst of mayさんが投稿したカスタム事例
2018年10月19日 15時03分
朝からホンダディーラーさんで、ZF2用無限スポーツグリルを取り付けてもらった。おじさんのCR-Zはブラックやから、スポーツグリルを取り付けても、写真ではわかりにくい。これがZF1用のスポーツグリルならグリルイルミネーションが付くから目立つね。でも、このグリルイルミネーションは現在、販売されていない状態。ホンダのディーラーさんで聞いた所、無限のパーツは急に生産中止になる事がある見たい。そう聞くと、最低でも生産中止になってから10年少しは部品を作って、在庫して欲しいと思うのは当たり前やと思う。CR-Zには、前期型、後期型がある見たいで、バンパーの形状が違うからグリルの形も違う。その辺りをおじさんは、甘くて見ていた。他のメーカー、今までの経験ならマイナーチェンジしたら、グリルだけ変わるとか、テールランプ辺りが変わるだけで、バンパーまで変更するとは思っていなかった。結局のところ、ワイズのフロントバンパーエアロLED付きは使えなくなった。でも、加工すればつけれる気がするからノーマルのグリルだけは大事に置いておく。何度も言うけど、後は、板金屋さんに預けてある、リアトランクスポイラー、サイドエアロ、リアバンパーハーフスポイラーを取り付けて、ワイズパーツさんのフロントバンパーエアロが届くのを待って、塗装、取り付けをしたら、おじさんのCR-Zの車弄りは終わる予定。フロントバンパーエアロが無事着いたら、フロントバンパーに、ダミーの牽引フックを取り付けて見る。サイドエアロも無事着いたら、ステッカーでも貼って見ようと思ってる。欲を言えば、マフラーまで交換したい所やけど、先立つものがない状態。車なんて弄り出したらキリがないから、ある程度、形になったら、後は少しずつ弄うだけ。