ハイラックスのハイラックス・焚木屋125・ナンバー灯・ハイラックスGUN125・室内灯LED交換に関するカスタム事例
2021年11月20日 02時21分
ルームランプ(室内灯)を交換したのに点灯しない。と言う相談を受けます。
室内灯のLEDには極性(プラス,マイナス)があり、LED裏面に+、-が記載されています。
点灯しない場合には逆向きにしてください。
また、交換の際、純正茶色のハロゲン球はチョー高温に熱くなっています。
と言うのも、室内灯を交換するとき、何故か人は「ドアを開けたまま」作業してしまいます。
つまり作業しようとドアを開けてから点灯しっぱなしなのです。数分とかでなく、純正電球は1分以内に、持てないほど暑くなります。
考えてみれば純正ハロゲン球とは、それだけ電気を光に換える際にロスしていると言うことでもあるんですね。
だもんで、出来たら革手袋をしたいけれど、手袋は装着してください。
高照度SMDチップをふんだんに使用した、超明るいルームランプも有りますが、買物など行って夜の駐車場で、スモークの車内まで丸見えなクルマも見かけます。
私は車内に荷物が多い派なので、明るすぎるのは恥ずかしいから、ソコソコで十分です。物足りなくなったら交換しようと思ってましてが、もうすぐ一年。全然困らないので引き続きコレを皆さんにお薦めしていきます。
何でだろ?最近は室内灯・マップランプ・ナンバー灯セットがやたらと出る。
10月から売られたGRと小変更後のハイラックスが大量に出荷されたのかな、、、