スープラのオイル交換・ECUメンテナンス・80スープラ・ブーコン復活に関するカスタム事例
2021年07月10日 20時00分
スープラに憧れ2001年に購入し、2009年に特別塗装色のブルーメタリックに全塗装したSZ 18年乗り続けてきました。2019年9月に急展開でRZ-S 99年モデルに乗り換えました!2019年12月7日、1か月半の鈑金塗装メンテナンス作業と、再びブルーメタリック全塗装も完了。 ATでも通勤、休日共に常にスープラが好き過ぎる仕様ですので1日でも長く乗り続けて行けたらと思います。自身で音楽製作しながらスープラで速さ追求よりも音楽やLEDネオン等の空間重視を目指してます!
名古屋で有名なチューニングショップのアバンス名東の代表にずっと気になってたブーコン非表示状態の原因を探って下さり、凄まじい前オーナーのECUのタップ配線を直接繋ぎ直して下さり、非表示の原因も常時電源配線きてなかったのを突き止めて下さり、全幅の信頼です!
凄まじい赤のタップ使用した配線は下手に触れない状態で、前オーナーからの状態なのでほんと今後のメンテも含めて不安でした。
アバンス名東代表さん、本当にありがとうございます!
ブーコン表示も復活!!旧型のアペックスブーコンも元々付いてたものです。2年前購入してすぐ鈑金塗装屋で現特殊ブルメタ全塗装とエンジン周りのメンテしてもらった後に非表示となり、原因不明のまま気になりながら乗り続けてきてたのですごくモヤモヤ解消されました!
ECUのメンテナンス、コンデンサ交換も以前のSZスープラ時代にお世話になった基盤メンテに配送してもらう為に取り外し取り付けしてもらい、その間にTRUST F2のオイル、エレメント交換もしてもらいました!
今後スープラ維持してく為に繋がり持ててる鈑金塗装屋、基盤メンテの方、そしてチューニングショップ、大切にしていきたいです!
スープラ全国オフまだ行けてないから今年は行ってみたいが、仕事面の多忙やストレス、体調崩しやすさも含めて不安要素あるし、やはり行く時は繋がり持てたスープラオーナーさんと連なって行ってみたいなー。
単独だとどこか気が引けてしまうので、、