エッセのドライブシャフト・グリス・ジャッキアップに関するカスタム事例
2019年10月19日 16時30分
知識も技能もありませんが、ドライブシャフト交換(助手席側)やってみました。
ピロアッパーなら、キャンバーボルトを外さないので大きくアライメントが狂わない(๑˃̵ᴗ˂̵)
クネクネしてるだけで、ドライブシャフトのハブ側が外れた!あとはデフ側を外すだけ!
いろいろな方のブログを見ると、ここら辺をバールでコジルようだ。オイルシールはゴムなので破壊しないようにドキドキしました。
ドライブシャフトのオイルシール。左右で別のサイズのようだ。やらかした時の為に先に購入!
バールが地面に当たる😰もっとジャッキアップせねば!
カーマの1番短いバールだったんだけど、車体の下だと長く感じた。
またしてもカーマにて購入。コイツで最大までジャッキアップ!
車落ちてきたら死亡やな(写真はドライブシャフトのハブ側が外れた後のを使用
最大までジャッキアップしたらバールが動かせるようになった!
外した後ですが、この辺りをバールでコジってたみたい
新旧を眺める(ハブ側
ハブセンターナットが付属しないリビルド品もあるようなので、注意⚠️
今回は付属の物を購入
新旧を眺める(デフ側
新しいドライブシャフト。名前を発見
ハブ側のこのギザギザ(スプライン?)何かしらのグリスを塗るようだが、なにが良いかわからない
とりあえず、ボールジョイントのグリス塗った
ドライブシャフトが無いだけでガラーンとした雰囲気になる。
あとは組むだけ?
抜けにくいようにCな輪っかがある
古いドライブシャフトの動きはこんな感じでした。新しいドラシャや今回触らなかった運転席側のドラシャは、こんなにも上下左右には動かなかったです。
今回、購入したドラシャはこちら。リビルドでは無いので、古いドラシャを送る必要が無く楽チン✌️
http://www.hdkjapan.com/shouhin/shouhin.html
http://hdkjapan.com/shouhin/pdf/daihatu/esse.pdf