フィットのDIY・ガッチリ・整備性DOWNに関するカスタム事例
2018年07月22日 10時24分
2020.10.31 GRヤリスRZ"Highperformance"1st Editionが納車されました(*⁰▿⁰*) みんカラもやってます♪ カッコいいマシ〜ンは発見しだい、無言フォローさせて頂きます♪
ご覧の通り、左右のストラット付近とコアサポを繋ぐ形での装着になります。
コアサポには付属の固定金具を入れて固定しますが、大変貧弱で数回取り外しすると、その金具が逝ってしまうのでコアサポにナッターを埋め込み固定出来る様にしました( ̄▽ ̄)
バッテリーの上にバーが来るので・・・整備性は大幅にDOWNしますwww
が、ガッチリ感を感じるんで効いてるかと思います♪
運転席側。
カウルトップ(ワイパー下の樹脂カバー)の小窓部分をテケトーにカットして、タワーバーはそのままにカウルトップカバーを外せるようにしてます。
助手席側。
こちらもカウルトップ(ワイパー下の樹脂カバー)の小窓部分をテケトーにカットして、タワーバーはそのままにカウルトップカバーを外せるようにしてます