インテグラタイプRのDIY・青春時代・FFドラッグに関するカスタム事例
2018年04月03日 22時13分
第2子誕生後 車をイジイジする時間が更に減った DIY信者♪ アナログ的アプローチのカーオデに GT系走り屋的?アプローチの外装を目指すオッサンですゞ コメ大歓迎☆ しかし内気なフォロバ派←
【過去車シリーズ⑤ DC2インテグラ(2】
2005年... 実質の最終仕様
エンジンやミッション内部はイジれない
私ですが、他は ほぼ全てDIYです。
ヤフオクで安いバイナル買ったり
屋根を含め カッティングシートで
アレコレしたり
念願だったFRPハッチをGETするも
リヤガラスがなかったので
ポリカーボネイト板を買っては
ビス何十本も打って装着したり
そのポリカーボネイトお手製ガラスが
熱で車内側に凹んできたからと 急遽
内側から 縦並行に2本
細いアルミパイプで補強したり
GT羽根の翼端板が気に食わないから
カーボン板で作り直したり
内装パネルをアルミ板で作成したり
ンマー... 大人のオモチャ←うぃーん
ちなみに
Fバンパーに切り欠きがあるのは
プラグがカブって不動になった時
牽引してもらう用w
当時のHKS北海道を知らない人は
上の画像「Hokkaidoって何よww」
ですよね、わかりますw
でも この特大サイズのステッカーは
デモカー級でないと貼れません(非売)
速く走る事に本気だった時期なので
フルバケもBRIDEからESB製に交換
(約300g/1脚の軽量化)とか アホでしょ←
助手席足元奥にVENOMを設置したのも
たとえ0.05秒でも...! という理由から
この年 大会用ホイールを軽量化したら
おや、スタートがシビアに感じるぞ...
苦労して 前シーズンよりも
車両を十数kg軽くした割に
結果 タイムは遅くなりました←