コルベット クーペのアメ車・R.I.P.・旧車・ソリオ EV入らない件に関するカスタム事例
2024年02月19日 13時01分
気軽に無言フォロー大歓迎♪ オールDIYでレストアやってます♪ フォローバック致します♪ コメントもお気軽に♪ DIYで383ストローカー6.3リッターにリビルドしました♪ 10年乗ったC5をDIYでいろいろと修理しながら乗ってたんですが、あちこち対策部品ぶち込んでるうちトラブル無く調子よくなっちゃって、つまんなくなったので数年前ボロいC3に買い替えました。C5もよく壊れて楽しかったですが、C3ともなると別格ですね。あー楽しい。 コルベットc3 のメモです。
おつかれさまですっ!
実は、、
自分は、、、
工具とか、外したパーツとかそのまま広げまわして作業を続けたいタイプなんです🤣🤣🤣
時には何ヶ月にもわたって作業の続きをやっていくんで、
いちいち工具を元に戻したり、外したパーツを丁寧に片付けるのが面倒くさいっ🥶🥶🥶
てなわけで、ここに棚と机を作ってみました笑
現物合わせの行き当たりばったり適当ですけど〜笑
赤の矢印が隣の自作DIY作業小屋へ続く入り口なんですけど、そっから工具出して、またどうせ明日使うのに小屋の中に片付けるのがめんどくさい!
あーめんどくさいめんどくさいっ!!!
あっ!もちろん小屋も、ガレージも、棚も、全て1からDIY🤣🤣🤣
これでここに工具とかパーツばら撒けるぞ〜🤟🤟
めんどくさい繋がりで言いますと、、、
ここ最近の不具合解消して、部品組んでくか〜なんつってやろうとした瞬間、
オーディオのどっかのボタンに手が触れてしまって、CDんとこがウィーンとか出てきちゃって、、、
それが途中でシフトノブに接触して、途中で止まったというか、ウィーンていうだけで、このまんま動かなくなってもうた!!!
ウゲエ〜!!!
また余計な仕事が、、、、
うーむ、、、
ずいぶんと前の当時物モデルだと思うんですが、
アルパインの7982JW
アンプレスで、別体のアンプ次第なんかわかんないですけど、むちゃ音はいいです笑
3連CDスロットで、CDがチェンジする時は、一旦この位置まで出てきて、勝手にCDを入れ替えてまた元の位置に戻るというような動作だったと思う、、、
今回はその途中でシフトノブに当たって変な事なったんだろうか、、、
んー。
何者かに引っかかって、手で動かそうにもどうにもこうにもピクリともしないので、
バラしてみるしかないのか、、、
とりあえず構造をなんとなく、、、
ついでに基盤を見てみます笑
特にコンデンサーも膨れたりしてないし、思ったより綺麗ですね笑
機械的にロックされてるようだから、あちこち触ってそれっぽいところを押したり引いたりしてみるんすけど、
うーん。
小一時間の格闘の末、、、
これっ!
これを横にスライドさせればロックが解除されたっ!!!
裏側か〜笑
しかも、、、
なにもバラさなくても解除できるとこ笑
やられた〜🥶
原因はコレ!
同じスロットにCDが2枚入っちゃってる🤣🤣🤣
そーいや、昔あったなこういうトラブル🤣🤣🤣
懐かしい〜😆
というわけで、直りました♪
んでついでに足車のソリオくん!!!
ソリオのハイブリッドモデルのSVだっけ?
5速のAGS?のやつです♪
マニュアルミッションみたいなやつを、クラッチ操作と変速を自動でやってくれるやつなんすけど、
ここ最近、EV走行をめったにしてないのに気がつきました!!!
そういえば、半年以上前からEVに入る頻度が少なかった気がする、、、
ここ最近はアイドリングストップ もほとんどしなくなっちゃった!!!
なーんか、燃費が悪いのにも最近気がつきました笑
車の燃費計で、リッター16.8とかなっとる!
昔は20以下などなかったのに!!!
しかも、、、ここ最近、、、
冷間時の走り始めのEVによる擬似クリープというか、クリープしながらクラッチが繋がるか繋がらないかみたいなとこで、クラッチのジャダー?が出てものすごガクガクするんすわ!!!
あと、エンジンかけてすぐハンドル切ると一瞬重いっ!
とうとう終わったのか、、、この車、、、
なんか、EVに入る条件みたいなんがあって、それをクリアしてないんでしょうけど、わかんねー!!
外気温が低いんじゃないかとか、エンジンあったまってないからか?とか、もしかしてエアコンか?なんつっていじってみたり、ライトつけたり、エコ運転とかの設定いじったり、バッテリー充電してみたり、バッテリー外して学習リセットしてみたりしても無駄っ!
ほとんどEVに入らねんすわ、、、
総合的にみて、補機用の普通のバッテリーが悪くって、オルタネーターが常に充電しようとしてるかかんかで、エンジン止めれないんじゃないかと思って交換してみます!
でもね〜まぁ交換後4年近く経ってるけど、セルの回りとかはすこぶるいいし、特段交換時期とは思えないんよね〜😓
違ったら、なーんかもったいねぇな〜
でもまぁ、電圧はいいし、バッテリーのCCAは500ぐらい出てるんだけど、、、
バッテリーの内部抵抗は8越え〜笑
多分、ソリオくんはEV走行するにあたり、補機バッテリーの電圧を見てるんじゃなくて、どっかのタイミングでバッテリーの電流を見てるかなんかで、
重要なのはもしかしてこの内部抵抗値なんじゃないかなー??
バッテリーが能力を発揮できてないから、EV走行した後のエンジン始動ができなくなるおそれがあるとかなんとかで、人間ではバッテリーの劣化を体感できないレベルまで閾値を低めに設定してあるんかも、、、
しらんけど。笑
んで、新しいのは、内部抵抗4.89!!!
CCAは、700あります!
アイドリングストップ 車専用の古河バッテリーのやつです♪
小さいのにすげえなぁ〜笑
んじゃま、装着っ!
、、、、
変わらねえ、、、
EV入らねえ〜
と思ってたら、、、
2.3日走ってたら、EVも入るようになって、クラッチジャダーも治って、ハンドルが重いのも治った笑
んで、
あれから1週間!!!
常にバリバリev入るやん笑
走行中アクセル戻した瞬間にほぼほぼ毎回EV入るようになった笑
外気温とかエンジン温度とか、関係なかった〜🤣
エンジンまだキンキンに冷えてても出始めからバリバリ入るようになりました笑
アイドリングストップ も確実にしてるというか、一旦アクセル緩めたらevに入るので、そっからEV走行開始して、止まる時もそのまま待機という感じです♪
ソリオって、ev走行するようにコツっていうか、テクニックがあるんすけど、それやりながら街乗りならリッター23キロ達成!!!
復活や〜♪
高速とか遠乗りではスピードが出るのでEVに入るシチュエーションが減るので燃費落ちます笑
てなわけで、今回の、
ここんとこEV入らない、アイドリングストップ しないってのは、補機用バッテリーの劣化により、電流センサーの値が下限値を下回り?コンピューターがEV走行オッケーを出さない!
という事になりそうです♪
んーでも、この場合のバッテリーの劣化の判断って難しいよね〜😫
セルとかグリングリン回るんだもん、、、
センサーがなにをもって劣化と判断してるのかというのと、自分が思ってた劣化とはズレがあるなと思いました♪
んならまた♪