アルトワークスのクリスマスプレゼント・今後の予定・追加メーター・タービン交換・インジェクター交換に関するカスタム事例
2021年12月21日 22時00分
昭和62年生まれの転勤族です。投稿は過去のお気に入り写真とともに思い出を淡々と語るのが中心です。SNSは不慣れなアナログ主義者のため、フォローはリアルで面識のある友人だけとさせていただきます。 【2020/01/01開始】 ナンバー歴:尾張小牧(一宮)→釧路→奈良→浜松→岐阜→多摩→福岡→北九州
冬のボーナスが入ったことで、HA21Sの維持補修について多少予算を回せるようになった。
優先順位が高いモノとして、燃調(リーン)とタービンのオイルシール劣化があるので、そこから着手していくことになる。
まず、排気温度計を買った。純正警告灯が点灯することはないので、そこまでマスト性は高くないのかな、と思っていたけれど、けっこう重要な計器らしい。
Defiが信頼性高くてオススメということで、本当はADVANCE RSが欲しかったけれど、都合によりRacer Gauge N2を買った。
1DIN用のメーターパネルも買ってきたので、死んでるオーディオを撤去し、そこに付ける予定。将来的にはダッシュボード助手席側に付いてる水温計も移設して、A/F計も追加したい。
排気温度センサーを付けるためにはEXマニに穴開加工する必要があるけれど、パンデムヤリスさんが加工済みの純正品を持っているということで、譲っていただけることになった。
I/JをSARDの300ccに、タービンもリビルド品に交換する。タービンをサイズアップするかかなり悩んだけれど、純正サイズで行くことに決めた。
今の乗り方なら純正で事足りる。下手にサイズアップしたことによって、どこかに負担がいって壊すのもアホらしい。
タービン交換と同時に、アウトレットパイプもパンデムヤリスさんが使っていた純正加工品を譲っていただきたいと思っている。
排気系のボルトの状態が心配だったけれど、もつさんが数年前にメンテナンスしたときは固着等は特になく、固着防止剤も塗布したとの事だったので、作業に支障はないと信じたい。
ボルトやガスケットはスズキのディーラーで買えるそうなので、次の土日に買ってくる予定。I/Jとタービンも今週中に買い揃えておきたいな。
なお、A/F計は、今回は予算不足で買えなかった模様orz