86のいいのが思いつかん😇・発想力の無さに絶望😇・一周回ると大体シンプルになる😂・意外とシンプルにするのが難しい🤔に関するカスタム事例
2021年03月22日 18時52分
DIYでなんでも作ったり付けたりしてます! できない時はプロに助けてもらい日々進化中です😃 基本的にここでは作業日記と車写真をメインに上げていきたいと思います🙋🏻♂️ フォローは基本的に自分からはしにいかないと思いますので、お気軽にしていただけると嬉しいです☺️ フォローバックが来ない場合はコメント頂ければすぐ折り返しさせてもらいます😃 ☆アクセルペダル等を販売してるショップサイトは、WEBサイトからアクセスお願いします🙆🏻♂️
毎日ディフューザーのデザインで頭がいっぱいで仕事も手に付きません😇
色々悩みすぎてめちゃくちゃシンプルなデザインになってきてるのはナイショです🤭
スケッチで書いたのがなんとなく今の第一候補です🙆🏻♂️
当初はセンターにアーチを作って、マフラーの手前からかち上げるデザインで進めてましたが、溶接レス化と空力的観点から止めに😵
これだとよく見るような形状ですが、サイドまでびっしりかち上がってるのは見ないので、そこで差別化しようかなと🤭
本来ならスケッチから3Dデータに落としんで〜って流れになるんですが、想像力が足りず部品の取り合い位置が全く見えないので、1/10モデルをサクッと作成してみました🙆🏻♂️
中々渋い形状じゃないでしょうか🤭
アップスイープは5-10℃程度で設定し、負圧作って抜くという発想より整流する部分をメインテーマにしようと思っています🙆🏻♂️
この作りなら恐らくかなり作りやすいと思うので、コスト的にも良い塩梅で出来上がらんかなぁと企み中です🤭
車両との取り合いはバンパー釣ってるところを使って2点、スタビボルトとの取り合いが2点、後はインナーのアンダーカバーに1点ずつで計6点とろうと思います🙆🏻♂️
こんなけとっときゃ動いたり飛んでったりしないでしょう😇
これから寸法のいらない範囲でもう少し詳細設計進めて、概算金額出そうと思います😎